クラウドバンクは大損する・やばいって悪い評判は本当?やってみた人の口コミを元に徹底調査しました!

クラウドバンクは大損する・やばいって悪い評判は本当?やってみた人の口コミを元に徹底調査しました!
フドーさん

クラウドバンクの悪い評判が気になるけど、実際に使っている人からはどんな評判なんだろう?

そのような疑問を抱えていませんか?

「クラウドバンク」は、少額からの投資が可能で利回りも高いことから、ソーシャルレンディングでも知名度の高い投資サービスです。

しかし、投資そのものが「大損する・やばい・危ない」などネガティブな意見があり、たしかに会社によって実績や信頼性は大きく異なります。

そこでこの記事では、クラウドバンクの安全性について不安を抱えている人に向けて、実際の利用者の評判や口コミを元に、公式では公開されていない情報を調査して解説します。

気になる元本割れ運用実績についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

2023年12月現在、クラウドバンクでは最大4500円分のポイントがもらえる「楽天ポイントプレゼントキャンペーン」が開催中です。

ヨウコ

終了予定が未定なので、楽天ユーザーの方や気になる方は早めの登録がおすすめです。

引用:クラウドバンク公式ページ

注意点として、2023年5月に発生した償還遅延ファンドについて融資先に貸金返還を求める訴訟を現在おこしており、2024年1月に口頭弁論を行う予定となっております。

詳細は、クラウドバンクの公式ページで公開されているので、必ず目を通すようにしましょう。

ヨウコ

本記事でも詳しく解説しているので、よく読んでから投資判断をしてください。

この記事のまとめ
  • クラウドバンクは業界唯一の証券会社運営で10年間にわたり安定したサービスを行っている
  • トラブルが起きても、投資家の利益確保のため全力を尽くす姿勢がある
  • 終了ファンド6,090件、平均実質利回り5.87%で高水準の運営実績がある

\リスクを抑えて1万円から投資できる!/

>>クラウドバンク公式ページ

当サイトがおすすめする少額不動産投資!
  • 1口1万円から気軽に不動産投資が始められる
  • サービス開始以降、元本割れは0件!

今ならギフト券が5万円分もらえる!

→CREAL(クリアル)の公式サイトはこちら

>>CREALの解説記事はこちらから<<

クラウドバンクの1分でわかる基本情報

引用:クラウドバンク公式ページ
運営会社日本クラウド証券株式会社
所在地〒106-0032
東京都港区六本木七丁目15番7号 新六本木ビル 6F
資本金1億円
設立2013年4月
代表取締役代表取締役 神 恭平
金融商品取引業登録第一種・第二種金融料品取引業
関東財務局長(金商)第115号

クラウドバンクは、2013年12月に「融資型クラウドファンディング」のサービスを提供し始めました。

2023年12月現在は、累計調達額2,590億円を突破し、融資型クラウドファンディング人気№1を獲得しています。

※2022年5月期 インターネット調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ

最低投資額1万円
実績平均利回り5.87%
想定運用期間12ヶ月
実績累計調達額2,590億円以上
運用終了ファンド数6,090件
ホームページクラウドバンク公式サイト

クラウドバンクでは、厳しい審査をクリアした保全性の高い企業に対して投資を行えるファンドが複数用意されています。

基本的には投資をしたら放ったらかしで良いため、日々の値動きを気にする必要がありません。

また、平均利回りも5.87%と比較的高いため、リスクのバランスをとりながら高配当を得たいと考えている人に向いている投資です。

\今なら楽天4,500Pキャンペーン中!/

>>クラウドバンク公式ページ

クラウドバンクはやばい?大損する?やってみた人の評判を調査

ここからは、実際に利用している方の評判や口コミを紹介していきます。

さくっと結論を知りたい方はこちら

クラウドバンクの悪い評判・口コミ

ヨウコ

「クラウドバンクはやばい」のか、まずは気になる悪い評判から見ていきましょう。

\悪い評判をさくっと知りたい人はこちら/

為替差損が発生する恐れがある

クラウドバンクは海外案件も多く、外国為替で運用されるファンドに投資した際に「為替差損が発生した」という声がありました。

想定通りの利回りで運用できても、為替差損が上回ってしまうとトータルでマイナスになってしまうので、ファンド選びに注意が必要です。

ヨウコ

現在、1円=140円台と未曾有の円安期に突入しています。安定を望む方は国内ファンドや円建てに投資するといいでしょう。

希望ファンドを購入できない

他には、「希望するファンドが買えない」という声もありました。

クラウドバンクの募集方式は、抽選式と先着式があります。

近頃公開されているファンドは、先着式が多い傾向があり、人気の高いファンドは開始5分で完売することもあるようです。

ヨウコ

希望ファンドを確実に購入するには、無料の会員登録を済ませて待機することをおすすめします。

償還遅延問題が発生した

他には、2023年5月に発覚した償還遅延問題について言及している声があがっていました。

この件は詐欺要素もあったことから、クラウドバンクは債務者や連帯保証人へ貸金返還請求の訴訟を提起しています。

ヨウコ

投資家へ償還するために手を尽くしている点が投資家たちから評価する声もあげっていましたが、まだ解決していないため不安要素ではあります。

クラウドバンクの悪い評判・口コミの総評

クラウドバンクの悪い評判・口コミは、

  • 為替差損が発生した
  • ファンドが購入できなかった
  • 償還遅延が起きている

という声が多くありました。

「やばい・大損する」という口コミはみられませんでしたが、償還遅延ファンドが1件発生中であることが危惧される理由だと考えられます。

為替差損の発生

近年、1ドル=140円台の円安期で未曾有の円安期に突入しています。

海外ファンドに興味があるけど為替差損のリスクを抑えたい方は、円建ての案件に投資するといいでしょう。

希望ファンドが簡単に買えない

ファンドの購入方法については、「先着式」「抽選式」の2通りあります。

『先着式』と『抽選式』
  • 先着式・・・ファンドの募集開始日の決められた時刻で一斉に受付がスタートする。早い者勝ちなので、一気にアクセスが集中し、サイトに入れない可能性有り。予定人数に満たすと募集は打ち切られる。
  • 抽選式・・・定められた期間中に応募をして期間終了後に抽選が行われる。その中から抽選に当選した人のみ投資を行うことができる。

どちらも必ず投資を行える訳ではないため、クラウドバンクで希望通りの投資を行うことができるどうかは確実性に欠けるでしょう。

それだけ人気が強く、投資家が注目するファンドを取り扱っているともいえます。

ヨウコ

償還遅延については、下記の段落で詳しく解説しています。

\運用終了ファンド6,090件で実績豊富!/

>>クラウドバンク公式ページ

クラウドバンクの良い評判・口コミ

ヨウコ

つづいて、良い評判・口コミを見ていきます。

\良い評判をさくっと知りたい人はこちら/

高利回りで十分な成績

「年利11%でゴールインで十分な成績」と、資産運用に満足している声がみられました。

ソーシャルレンディングの平均利回りが4.5%前後の中、クラウドバンクは5.87%と比較的高い利回りの実績を残しています。

ヨウコ

満足できる資産運用をするには、リスクとリターンのバランスが重要です。

安定していい案件をずっとだしている

他には、「安定していい案件をずっと出してくる」という募集ファンドの質と量に満足している声もみられました。

いい案件をずっとだしてくるような会社であれば、先着に漏れて購入できなくても、また投資のチャンスがやってきます。

投資は時間が財産になるので、資産運用を停滞させないことが無駄のない投資につながるでしょう。

ヨウコ

会社によってはファンドがなかなか公開されず、投資の機会に恵まれないことがあります。

楽天ポイントがもらえてお得

「投資したら楽天ポイントがもらえた」という、お得感に喜ぶ声もみられました。

2023年12月現在、口座開設500P・初めての投資2000Pもらえるキャンペーン開催中です。

投資後もログインの度に1Pもらえるなど、楽天ユーザーは継続的にお得を感じられるのではないでしょうか。

ヨウコ

外貨建てファンドに2件投資すると更に最大2,000P付与されます!

\今なら最大楽天4,500Pキャンペーン中!/

>>クラウドバンク公式ページ

クラウドバンクの良い評判・口コミの総評

クラウドバンクの良い評判・口コミは、

  • 高利回りで資産運用に満足
  • ファンドの質と量が安定している
  • 楽天ポイントがもらえる

という声が多くありました。

また、1万円から投資ができるので、初心者でもリスクを抑えて始めやすい点が良い口コミに繋がっています。

\今なら楽天4,500Pキャンペーン中!/

>>クラウドバンク公式ページ

結論、クラウドバンクは投資家の利益確保のために手を尽くすサービス

これまでのクラウドバンクの評判と口コミをまとめてみました。

全体的な評判を調査したところ、利回りの良いファンドが多く、分配金や償還が安定的に行われていることから、満足度の高い声の方が多いことがわかりました。

「やばい、大損する、危ない」といった声の理由は、償還遅延が発生したことが考えられます。

しかし現在もなお、投資家の利益確保のために手を尽くし続けているクラウドバンクの姿勢を評価する声の方が多くみられました。

引き続き、この件は情報収集をしていく必要がありますが、運営会社の姿勢としては今後も期待できるといえるでしょう。

\累計調達額2,590億突破!/

>>クラウドバンク公式ページ

クラウドバンクは元本割れ・貸倒れはある?

クラウドバンクは、2013年のサービス開始以降約10年間償還率100%を守ってきました。

しかし、2023年5月に発生した融資先の元本未返済により、現在償還遅延が発生しています。

この件は、2023年11月にクラウドバンクは債務者・連帯保証人・連帯保証人の元土木建材部長へ貸金返還を求める訴訟を提起しました。

第1回口頭弁論期日:2024年1月16日

発生当初は投資家から多くの不安な声があがりましたが、償還遅延が発生してから、公式ページで毎月最新情報を掲載しており、真摯な対応が評価されています。

まだ解決にいたっていないため予断を許しませんが、投資家の利益確保に全力を尽くしている姿勢は信頼できます。

投資を行う際は、リスクを十分認識し、許容できる範囲で出資するようにしましょう。

クラウドバンクの運用実績はどう?

クラウドバンクは、6,090件のファンドを運用終了している実績豊富なソーシャルレンディングです。

実績平均利回りは5.87%と、他社のソーシャルレンディングサービスと比較すると高い水準で運用されています。

ファンドの損益分布

ファンド損益ファンド数
+30%~40%51件
+20%~30%76件
+10%~20%150件
+7%~10%2,143件
+4%~7%3,560件
+0%~4%82件
-10%~0%28件
-20%~-10%0件
参照:クラウドバンク公式ページ

ファンド損益がマイナスになったものが28件ありますが、これは運用ではなく為替差損によるものです。

引用:クラウドバンク公式ページ

現在運用中のファンドについては、訴訟の最中のファンド以外は全て問題なく運用されています。

それまでの融資元本の正常回収率は100%であったことから、多くの人が損することなく利益を得ていることがわかりました。

ヨウコ

ソーシャルレンディングで投資を行う際は、融資先の情報収集をしっかり行いましょう。

\実績平均利回り5.87%!/

>>クラウドバンク公式ページ

【募集中】クラウドバンクの最新ファンド情報!

クラウドバンクでは、現在5件のファンドが先着で募集中となっています。

引用:クラウドバンク公式ページ
ファンド目標利回り運用期間募集方式
上場企業事業拡大支援ファンド第269号1.8%10か月先着
「円投資」オーストラリア不動産ローンファンド第109号5.1%13か月先着
豪ドル建オーストラリア不動産ローンファンド第62号5.9%10か月先着
「円投資」オーストラリア不動産ローンファンド第112号5.2%12か月先着
「円投資」【米国財務省指定地域開発金融機関】トラックローンファンド第15号4.1%13か月先着

「上場企業事業拡大支援ファンド第269号」は、はじめて投資に挑戦しようとしている人におすすめのファンドです。

目標利回りが1.8%と平均より低めとなっていますが、超低金利政策の時代において大手銀行に預けるよりはるかに良い利率となっています。

特に投資初心者の方は、銀行に預けるような感覚で投資できるローリスクローリターンのファンドから経験を重ねていきましょう。

ヨウコ

リスク0ではないので注意は必要です。

\口座開設をして投資待ちが成功の秘訣!/

>>クラウドバンク公式ページ

クラウドバンクの5つの強み

本段落では、クラウドバンクの強みを5つ解説します。

1万円から投資を始められる

クラウドバンクは、1万円から始められるため、毎月のお小遣いを利用したり貯蓄感覚で少しずつ投資できる点が魅力です。

投資は「大きな資金(数十万円〜数百万円程度)がなければ、始められない」と考えている人が多いと思います。

しかし、クラウドバンクでは1万円からの投資が可能なので、少額投資を検討している人投資資金に余裕がない人におすすめです。

投資したら受取りまで待つだけでOK

クラウドバンクは、投資したら運用期間が満了するまで何もすることはありません。

株式投資のように日々の値動きの確認や売買をする必要がないため、忙しい人に向いています。

例えば…
運用期間12か月のファンドに投資をした場合、予定利回りに従って毎月利息が支払われます。
その後、運用期間が満了すると同時に投資資金が全額返金される仕組みです。

管理等をする必要が一切ないため、「株式市場が開いている時間は仕事していて、投資ができない…」という人でも安心です。

また、「投資する→待つ→配当受け取り・出資金の返金」のみであるクラウドバンクは、投資に関する知識が少ない人でも悩むことなく簡単に投資できるのではないでしょうか。

実質利回りの水準が高い

クラウドバンクで取り扱っているファンドの予定利回りは平均3%〜5%ですが、実質的な利回りは5.87%と高水準です。

一般的な融資型クラウドファンディングの実質利回りは3%〜5%程度なので、クラウドバンクは他社と比較しても高めの水準であることがわかります。

ヨウコ

ちなみに、実質利回りとは実際に得られた利回りを指します。

つまり、クラウドバンクで100万円を1年間投資した場合に得られる利益は、平均して6万円程度であるということです。

投資家への利益還元に対する姿勢が伺える点も強みのひとつです。

証券会社が運用しているので安心感がある

クラウドバンクは、日本クラウド証券という証券会社が提供している「融資型クラウドファンディングサービス」です。

証券会社は「投資のプロ集団」であり、専門知識をもった人達が厳選したファンドを取り扱っている点は、メリットであり安心材料になります。

ヨウコ

証券会社が運営しているソーシャルレンディングはクラウドバンクだけです!

投資のプロが厳しい審査を行った上でファンドとして取り扱っているため、比較的リスクは低めといえるでしょう。

元本割れリスクが発生しないことを約束されているわけではありません。

今後、元本割れ等のリスクが発生する可能性はあるため、投資を行う際はファンドをよく調べ自己判断で行ってください。

取扱いファンドのジャンルが広い

クラウドバンクは、一般的な国内ファンドの他に、ドル建て・豪ドル建て・金投資などジャンルが幅広いのが特徴です。

他社のソーシャルレンディングでは取り扱っていないファンドがあるので、リスク分散しながら投資ができます。

クラウドバンクであれば、登録・管理・投資をひとつのプラットフォームで完結できるので、手間や労力を大幅に省けるでしょう。

クラウドバンクの3つの注意点

次にクラウドバンクの注意点を3つ解説します。

元本保証はされていない

クラウドバンクで扱われているファンドは、すべて元本の保証はされていません。

そのため、投資先に貸倒等が発生した場合は、元本割れのリスクがあるため注意してください。

そもそも、出資法において元本保証をつけることは禁止されており、投資はあくまでも自己責任であるため、保証制度はついていません。

参考:金融庁「その「もうけ話」、大丈夫ですか?」

クラウドバンクでは元本保全に取り組んでおり、融資先から回収できない場合も担保等で回収可能性を高める仕組みを構築しています。

万が一貸し倒れが発生し担保や保証を受けられなくても、信用取引とは異なるため、出資した金額以上に損失が発生することはありません。

また、現在協議中のファンドを除き、サービス開始以降10年間元本割れは1件も起こしていないので、比較的安心して資金を投入できる投資先といえるでしょう。

ヨウコ

「元本は保証されていないから、元本割れの可能性がある」ということを頭に入れたうえで投資を検討するようにしましょう!

運用を開始したら途中解約ができない

クラウドバンクは、運用期間中の途中解約を行うことができないため注意が必要です。

たとえば、12か月の運用期間であれば、この期間は急に現金が必要になった場合でも資金を引き出せません。

ヨウコ

途中解約・換金により融資先企業の事業継続に支障をきたす恐れを防ぐためです。

そのため、クラウドバンクへの投資する際は、運用期間中に使う予定のない余裕資金で資産運用を行いましょう。

早期償還することがある

クラウドバンクはあらかじめ運用期間が決められていますが、予定よりも早く償還される可能性があります。

たとえば、運用期間が12か月と決められていたファンドでも、融資先企業によって10か月で償還されてしまうケースです。

一概にデメリットとは言えませんが、予定していた配当金が目減りしていまい満額の運用益を得られなくなってしまいます。

ヨウコ

運用益が減ってしまいますが、分配金はきちんと支払われているので投資リスクではありません。

クラウドバンクは最小限の手間で分散投資をしたい人向き

クラウドバンクは、最小限の手間で分散投資をしたい人向きです。

  • 入金したら満期までほったらかし運用できる
  • 国内・海外ファンド、円建・ドル建・豪ドル建などポートフォリオを充実できる
  • 業界唯一の証券会社が運営するサービスでファンド選定も安心できる

投資後は満期まで待つだけなので、日常的に手間もかかりません。

投資の専門家が選定したファンドに投資ができるため、初心者でもリスクを抑えてカンタンに投資をはじめられます。

\初心者でもカンタン待つだけ投資!/

>>クラウドバンク公式ページ

クラウドバンクの会員登録から投資開始までの4STEP

クラウドバンクで投資を始める手順を解説します。

STEP

口座開設を申し込む

まずは、公式ページから口座開設を申し込みましょう。

入力内容
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前、住所などの基本情報
  • 利用する銀行口座の登録
STEP

本人確認書類を提出する

次に、本人確認書類とマイナンバー関連書類をそれぞれ1つずつ提出し、マイナンバーを登録します。

本人確認書類で必要なもの
  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 顔写真付き住基カード
  • 在留カード
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバー通知カード
  • 個人番号入り住民票の写しなど
STEP

審査完了通知書を受け取る

審査が完了すると、簡易書留郵便で「審査完了通知書」が発送されるので受け取りましょう。

審査は最短1営業日で完了します。

記載のマイページからログインし、口座開設完了です。

STEP

気になるファンドに申し込んで投資開始

クラウドバンクに入金をし、気になるファンドに申し込んだら投資完了です。

申込受付けメールが届いた時点で、楽天ポイントも付与されます。

\口座開設をして投資待ちが成功の秘訣!/

>>クラウドバンク公式ページ

クラウドバンクの評判に関するよくある質問

最後に、クラウドバンクに関するよくある質問にお答えします。

クラウドバンクは行政処分を受けていますか?

クラウドバンクは、2015年と2017年に行政処分を2回受けています。

行政処分の内容
  • 投資家からの預かり金を分別管理できていなかった
  • キャッシュバックキャンペーンを謳いながら実際には還元されず、事実と相違する広告を行った

その後、業務改善を行い現在は業績も回復し、処分前と変わらない高い人気を誇っています。

行政処分を受けるとそのまま営業停止になる業者が多い中、2度の行政処分を受けたにも関わらず立ち直している点は、クラウドバンクの企業としての強さがうかがえる事例です。

参照:金融庁「日本クラウド証券㈱に対する行政処分について」

参照:財務省関東財務局「日本クラウド証券㈱に対する行政処分について」

クラウドバンクは手数料かかりますか?

クラウドバンクは、年会費・口座開設費・管理費・維持費、購入時手数料、両替手数料、出金手数料などはかかりません。

入金の際は、通常入金であれば金融機関により手数料がかかりますが、即時入金であれば無料です。

ランニングコストがほとんどかからないので、少額の投資でも利益を失うことなく資産運用できるでしょう。

ヨウコ

外貨出金する際は、みずほ銀行1,500円、それ以外の金融機関で6,500円かかります。

ソーシャルレンディングのおすすめはどこ?

クラウドバンクもおすすめですが、同等の平均利回りをもつオルタナバンクもおすすめです。

国内外の未上場で市場に出回っていない魅力的なファンドが取り揃えられています。

詳しくはこちらで解説してるので、よろしければ参考にしてみてください。

オルタナバンクの特徴
  • 固定利回り4~12%(税引前)で高リターンも狙える
  • 国内外の未上場であまり市場に出回ってない魅力的なファンドが揃っている
  • 初心者の方は、元本償還率100%の「オルタナバンク」がおすすめ!

\厳選ファンドで高リターン狙いの人におすすめ/

クラウドバンクの評判のまとめ

本記事では、クラウドバンクの評判について解説しました。

クラウドバンクは、1万円から投資できる上に高利回りで毎月配当金を安定的に受け取れる点が魅力です。

しかし、融資元の未回収により配当延滞ファンドが現在発生している点と、過去に行政処分を2度受けていることが「やばい、大損する」といったネガティヴなイメージをもたれる原因のようです。

一般的にトラブルが発生した業者は、投資家への配当不可や営業停止に追い込まれますが、クラウドバンクは立ち直しており、利用者からの信頼を得ている点は他社にはない企業の強さを感じます。

実際に、口コミを見ても「高利回りが魅力」「毎月配当を得られるのが良い」など良い評判が多く見つかりました。

今回紹介したクラウドバンクのメリットやデメリットをしっかり踏まえ、投資を行うかどうか検討してみてはいかがでしょうか。

この記事のまとめ
  • クラウドバンクは業界唯一の証券会社運営で10年間にわたり安定したサービスを行っている
  • トラブルが起きても、投資家の利益確保のため全力を尽くす姿勢がある
  • 終了ファンド6,090件、平均実質利回り5.87%で高水準の運営実績がある

\リスクを抑えて1万円から投資できる!/

>>クラウドバンク公式ページ

目次
  1. クラウドバンクの1分でわかる基本情報
  2. クラウドバンクはやばい?大損する?やってみた人の評判を調査
    1. クラウドバンクの悪い評判・口コミ
    2. クラウドバンクの良い評判・口コミ
    3. 結論、クラウドバンクは投資家の利益確保のために手を尽くすサービス
  3. クラウドバンクは元本割れ・貸倒れはある?
  4. クラウドバンクの運用実績はどう?
  5. 【募集中】クラウドバンクの最新ファンド情報!
  6. クラウドバンクの5つの強み
    1. 1万円から投資を始められる
    2. 投資したら受取りまで待つだけでOK
    3. 実質利回りの水準が高い
    4. 証券会社が運用しているので安心感がある
    5. 取扱いファンドのジャンルが広い
  7. クラウドバンクの3つの注意点
    1. 元本保証はされていない
    2. 運用を開始したら途中解約ができない
    3. 早期償還することがある
  8. クラウドバンクは最小限の手間で分散投資をしたい人向き
  9. クラウドバンクの会員登録から投資開始までの4STEP
    1. 口座開設を申し込む
    2. 本人確認書類を提出する
    3. 審査完了通知書を受け取る
    4. 気になるファンドに申し込んで投資開始
  10. クラウドバンクの評判に関するよくある質問
    1. クラウドバンクは行政処分を受けていますか?
    2. クラウドバンクは手数料かかりますか?
    3. ソーシャルレンディングのおすすめはどこ?
  11. クラウドバンクの評判のまとめ