利回りくん怪しいって評判や口コミの真相は?元本割れのリスクや実績について徹底的に調べました!

利回りくん怪しいって評判や口コミの真相は?元本割れのリスクや実績について徹底的に調べました!
フドーさん

利回りくん怪しいって聞いたけど、実際はどうなんだろう?

そのようにお悩みではありませんか?

たしかに、利回りくんの評判を検索すると「いまいち信用できない」「投資しても大丈夫?」と不安な声も見かけます。

そこで本記事では、利回りくんの評判をリアルな口コミから分析して紹介します。

気になる元本割れのリスクや、過去の実績、注目の案件についても解説しているので、利回りくんの不動産投資をお考えの方は是非参考にしてください。

この記事のまとめ
  • 利回りくんは、会員数国内№1の不動産投資型クラウドファンディング
  • 1口1万円から投資可能で、平均利回りは5.05%
  • 楽天ポイントが貯まりやすく、投資に使える
  • 今までに一度も元本割れがない
引用元:利回りくん

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

当サイトがおすすめする少額不動産投資!
  • 1口1万円から気軽に不動産投資が始められる
  • サービス開始以降、元本割れは0件!

今ならギフト券が5万円分もらえる!

→CREAL(クリアル)の公式サイトはこちら

>>CREALの解説記事はこちらから<<

目次
  1. 利回りくんって?30秒でわかる基本情報
  2. 利回りくんって怪しい?評判や口コミからわかった真相
    1. 利回りくんの良い評判・口コミ
    2. 利回りくんの悪い評判・口コミ
    3. 結論!利回りくんは信頼できる不動産クラウドファンディングだった
  3. 利回りくんを利用するメリット11選
    1. 1万円から少額投資できる
    2. 投資対象は厳正に審査された物件のみ
    3. 元本割れがない
    4. 著名人とのコラボ案件が複数ある
    5. 社会貢献・地域創成ができる
    6. 実績・ノウハウがある
    7. 大型案件が豊富に揃っている
    8. 自社ブランドも開発している
    9. 楽天ポイントが貯まりやすく投資に使える
    10. 優先劣後出資方式を導入している
    11. 匿名組合型と任意組合型から選択できる
  4. 利回りくんを利用するデメリット3選
    1. 元本や分配金の保証がない
    2. 人気案件が多く抽選倍率が高い
    3. 利回りが平均的
  5. 利回りくんに向いている人
    1. 少額で投資したい方
    2. 堅実な運用をしたい方
    3. 長期的な投資もしたい方
    4. 話題性のある案件に投資をしたい人
  6. 利回りくんの運用実績は良い?
    1. 大樹町ロケットファンド第3号
    2. 保護犬・猫共生型グループホーム「わおん久喜」
    3. 太陽光データセンター
  7. 最新情報!利回りくんの注目案件
  8. 利回りくんで不動産投資を始める5ステップ
    1. 公式サイトで会員登録する
    2. 出資者情報を入力する
    3. 本人確認書類を提出する
    4. 本人確認メール/ハガキを受け取る
    5. 案件に応募し当選したら運用開始!
  9. 利回りくんって怪しい?評判や口コミの真相に関するよくある質問
    1. 利回りくんは退会できない?
    2. 利回りくんの招待コードってなに?
    3. 利回りくんのキャンペーンってなに?
    4. 利回りくんと利回りくんプロの違いはなに?
    5. 利回りくんは上場している?
  10. 利回りくんって怪しい?評判や口コミの真相のまとめ

利回りくんって?30秒でわかる基本情報

引用:利回りくん公式サイト
運営会社株式会社 SYLA(シーラ)
所在地東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F
資本金296,000,000円
設立2010年9月29日
免許宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第9715号
マンション管理業 国土交通大臣(2)第034026号
賃貸住宅管理業 国土交通大臣(01)第005270号
不動産特定共同事業許認可番号 東京都知事 第155号
不動産特定共同事業 第1号及び第2号事業者
特定建設業 東京都知事 許可(特-3)第154266号
最低投資額1口1万円~
想定利回り2.00%~7.00%(2023年11月時点)
想定運用期間3か月~20年(2023年11月時点)
登録会員数27万7,263人(2023年11月28日時点)
事業内容不動産売買、マンション開発、賃貸、管理および仲介、
不動産クラウドファンディング
公式サイト利回りくんの詳細を見る

利回りくんは、会員数27万人超えの国内で一番選ばれている不動産投資型クラウドファンディングです。

不動産投資の中でもユニークな案件が多く、過去にはホリエモンや前澤友作氏とのコラボ案件もありました。

また、楽天と提携しているため会員登録時に楽天ポイントを500ポイントもらえ、毎日のログインでもポイントが付与されます。

ポイ活として楽天ユーザーに評判がよく、さらに貯まったポイントを不動産投資に使える点は、他の不動産クラウドファンディングにはない魅力です。

平均利回りが年5.05%で、1口1万円から少額投資できるので初心者でも堅実的な資産運用を始めやすいでしょう。

※2023年11月30日編集部調べ

\会員登録数が国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

利回りくんって怪しい?評判や口コミからわかった真相

利回りくんって怪しいの?という疑問に答えるために、実際の口コミや評判の真相をリサーチしました。

それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

利回りくんって怪しい?口コミ・評判の真相は?

さくっとまとめを見たい方はこちら

利回りくんの良い評判・口コミ

利回りくんの良い評判や口コミをまとめました。

利回りくんの良い評判・口コミのまとめ
  • 楽天ポイントが貯まりやすくお得
  • 地域創生、社会貢献、著名人とのコラボなど独特な案件が多い
  • わかりやすい

ログインおみくじで1等500P当たった!毎日楽しみなルーチン

著名人とのコラボなど独特な案件が多く、ポイント還元も魅力

利回り5.5%で運用しながら社会貢献できる

もっと利用者の声をきいてみる
(タップすると開きます)

乗り換えキャンペーンポイントもらった

もらったポイントで親子丼食べた。まるで株主優待

https://twitter.com/pixel4a5grvkp7/status/1720645668069622078

総投資額17万円で楽天ポイント17,000P以上獲得

10万円投資で利回り16.5%!キャンペーン使うとかなりお得

利回りがあがった

わかりやすくてよき

楽天ポイントの還元率がいい

利回りくんの良い評判は、「楽天ポイントが貯まりやすく、還元率が良い」という声が多くありました。

中には、1万ポイント以上獲得した声もあり、利回りくんはポイントを投資に使用できるので、貯めたポイントだけで1口分の投資ができます。

資産運用が社会貢献につながる

また、「地域創生、社会貢献、著名人とのコラボなど独特な案件が多い」という声もあり、資産運用しながら社会貢献ができる点が評価されていました。

初心者でもわかりやすい

「わかりやすい」という意見もあったので、初心者でも利用しやすいことが伺えます。

以上のことから、利回りくんの実際の利用者から「社会や人の役に立つことができ、配当金以外にも楽天ポイントが貯まりやすく、なおかつ初心者でもわかりやすい」という評価があることがわかりました。

利回りくんの悪い評判・口コミ

利回りくんの悪い評判や口コミをまとめました。

利回りくんの悪い評判・口コミのまとめ
  • 振込先があおぞら銀行のファンドが多い
  • 書類不備の通知がメールでこなかった
  • 名前・広告塔にセンスがなく躊躇してしまう

振込先が楽天銀行のファンドが増えてほしい

書類不備の通知がメールでこなかった

広告塔が超偉そう&超胡散臭そうで躊躇してしまう

もっと利用者の声をきいてみる
(タップすると開きます)

募集案件がいつの間にか消されていた

参考:旭川はれて屋台村公式インスタグラム

名前にセンスない

楽天銀行を増やして欲しい

利回りくんの悪い評判は、「振込先が楽天銀行のファンドを増やしてほしい」という声がありました。

利回りくんでは、案件によって振込先の銀行が異なり、あおぞら銀行が多いようです。

しかし、楽天と提携していることもあり、利用者には楽天ユーザーが多いのでそのような声があがるのは頷けます。

メール通知なしで不親切

また、「書類不備の通知がメールでこなかった」という声もありました。

利用者はログインして通知を知りましたが、メール通知がないのはユーザーにとっては不親切設計だと感じたようです。

名前・広告塔が胡散臭い

他には、「名前にセンスがない」「広告塔が偉そうで胡散臭い」という意見がありました。

実際の運用には関係のない話ですが、「怪しい」などのネガティブな声をきく理由のひとつかもしれません。

結論!利回りくんは信頼できる不動産クラウドファンディングだった

これまでの利回りくんの評判と口コミに関してまとめて解説します。

利回りくんの良い評判・口コミのまとめ
  • 楽天ポイントが貯まりやすくお得
  • 地域創生、社会貢献、著名人とのコラボなど独特な案件が多い
  • わかりやすい
利回りくんの悪い評判・口コミのまとめ
  • 振込先があおぞら銀行のファンドが多い
  • 書類不備の通知がメールでこなかった
  • 名前・広告塔にセンスがなく躊躇してしまう

利回りくんは、利便性を指摘する声はありましたが、「怪しい」といわれる具体的な理由や意見は見当たらず、信頼できる不動産クラウドファンディングということがわかりました。

ヨウコ

還元率の高さとファンドの多彩さから全体的に高い評価を受けています。

不動産クラウドファンディング自体が投資であることから、慎重に投資先を選定する必要はあります。

しかし、利回りくんの運営に怪しい点はなく、信用してサービスを利用しても問題ないでしょう。

\会員登録数が国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

利回りくんを利用するメリット11選

利回りくんを利用する11つのメリットをご紹介します。

1万円から少額投資できる

時間や資金に余裕のない人でも、1口1万円から厳選された不動産ファンドに投資ができます。

投資初心者でも多額の資金を用意する必要がないので、ハードルが低く気軽に始められます。

また投資金額が少額のため、リスクを分散して投資ができることもメリットの一つです。

投資対象は厳正に審査された物件のみ

投資対象物件は、不動産専門の運営会社「㈱シーラ」が厳正に審査しています。

㈱SYLAは、入居率の良さと購入後の手厚いサポートから不動産投資の評判が高く、豊富な実績を積んでいます。

不動産投資のプロの目利きが選んだ物件ばかりなので、不動産投資初心者でも安心して資産運用できるでしょう。

元本割れがない

2023年11月現在、運用中・運用済みが66案件ありますが、2020年のサービス開始から約3年間で元本割れが一度もありません。

1か月で約3件のファンドを募集しているので、今後もどういった案件がでてくるのか期待できます。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

著名人とのコラボ案件が複数ある

引用元:利回りくんマガジン

利回りくんは、ホリエモンや前澤友作氏などの著名人とコラボした案件が複数あります。

著名人とコラボ案件の一例

過去には、ホリエモンの愛称で親しまれている堀江貴文氏の「大樹町ロケットファンド」がありました。

これは、北海道広尾郡大樹町にロケット丸ごと製造するロケット工場を建てるための建設資金を利回りくんで募集するというものです。

出資者の特典として、「1,000万円出資すればロケットの発射ボタンを1回押せる」や、「ホリエモンとBBQが楽しめる」などユニークな企画もありました。

著名人とのコラボ案件に注目している投資家も多く、SNSでも話題になりやすいので、今後も期待できそうです。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

社会貢献・地域創成ができる

利回りくんは、不動産投資を通して、社会貢献・地域創成、だれかの夢を応援できるサービスです。

利回りがいい不動産に投資するだけでなく、実現したい夢がある人に不動産を貸して、家賃収入をもらうというコンセプトもあります。

投資先の選定は、ユーザーの利益を守るために運営会社の㈱シーラが厳選しているので、安心して利用できるでしょう。

資産を運用しながら、社会貢献やだれかの夢を応援できるのはとても魅力的です。

引用元:利回りくん

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

実績・ノウハウがある

利回りくんの運営会社は、不動産売買やマンション開発で着実に実績を積んできた「株式会社シーラ」なので、実績とノウハウが豊富です。

2010年設立してから、累計販売戸数は3,000戸以上、入居率99%という驚異の実績を誇る不動産会社です。

そのため、物件の仕入れのネットワークや選定ノウハウは信用できるものがあります。

大型案件が豊富に揃っている

利回りくんの案件は、1,000万円以上の大型案件は豊富に揃っています。

数百万円のファンドに比べて募集金額が大きいので、応募できる可能性が高くなるというメリットがあります。

しかしながら、人気のある案件は先着ならすぐに募集が締め切られてしまうため、公式サイトを常にチェックしておきましょう。

自社ブランドも開発している

利回りくんの運営会社「株式会社シーラ」は、投資用不動産の仲介だけでなく、自社ブランドのワンルームマンションを開発しています。

自社開発のSYFORMEシリーズは、立地が良くおしゃれな物件であることから入居率99.7%と高い人気を誇っています。

以前、SYFORMEシリーズのファンドが年利4.26%で募集されましたが、あっという間に応募者が集まり投資家から人気の高い案件でした。

仲介に留まらず、不動産業を幅広く網羅している会社が運営しているからこその安定感が利回りくんの特徴です。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

楽天ポイントが貯まりやすく投資に使える

引用元:利回りくん公式ページ

利回りくんは、楽天ポイントが貯まりやすく還元率の高さが利用者から高く評価されています。

楽天ポイントの貯め方
  • 利回りくんに会員登録する→500ポイント
  • 利回りくんで楽天IDを連携して、毎日ログインする→毎日1ポイント年間365ポイント
  • 7日連続ログインでボーナスポイント→最大500ポイント
  • お誕生日の前後3日間にログインする→100ポイント
  • お友達紹介キャンペーン(常時開催)→500ポイント
  • 出資額に応じて0.5%相当の楽天ポイントを還元

初年度だけで、(会員登録)500ポイント+(毎日ログイン)365ポイント+(誕生日)100ポイント=965ポイントも付与され、それに加え出資額に応じ0.5%も還元されます。

また、2023年2月に「利回りくんコイン」がリリースされ、楽天ポイント1P=利回りくん1コインとして交換できるようになりました。

利回りくんコインは、出資金額に充当することができるのでとてもお得に投資を行えます。

ヨウコ

利回りくんコインは1,000円単位で利用できます。

引用元:利回りくん公式

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

優先劣後出資方式を導入している

利回りくんでは、元本割れのリスクから投資家を守る「優先劣後出資方式」を導入しています。

優先劣後出資方式って?
「投資家」を優先出資者、「事業者」を劣後出資者とし、運用損が出た場合事業者が一定の損失をカバーし、利益は投資家から優先的に分配される仕組み

そのため、運用損が出ても一定の下落額までは事業者が負担し、投資家の元本割れのリスクを減らします。

反対に利益が出た場合は、投資家から優先的に分配されるため、投資家が利益を確保しやすくなっています。

元本割れのリスクを抑え、運用益を確保しやすい優先劣後方式は、投資家にとって大きなメリットと言えるでしょう。

ヨウコ

優先劣後の割合はファンドによって異なるので、ファンドごとに確認しましょう。

引用元:利回りくん

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

匿名組合型と任意組合型から選択できる

他社では、匿名組合型か任意組合型か決められていることが多い中、利回りくんは選択できるというメリットがあります。

  • 匿名組合型…組合員と事業者間の二者間契約のこと
  • 任意組合型…複数の投資家が出資し、共同で事業を行う契約のこと
匿名組合任意組合
初期費用なしなし
出資額1口1万円~1口1万円~
税金対策なし現物不動産と同様に相続税圧縮効果あり
所有権登記事業者名義で登記業務執行組合員たる理事長名義にて登記
運用期間数か月~数年程度の短期運用3~10年程度の中長期運用
売却益なしあり
責任有限責任
投資した額以上の責任は発生しない
無限責任
投資した額以上の損失が発生する場合がある
リスク軽減
システム
優先劣後方式あり優先劣後方式なし
事業者倒産
リスク
出資金が全額返還されない可能性がある事業者が倒産しても不動産の権利が残り、別の事業者を立てて運用することもできる
分配金の
課税区分
雑所得不動産所得
メリット不動産を所有せずに収益の権利が得られる不動産運用に係る権限があり、節税になる
デメリット不動産運用に係る権限はない運用失敗した場合は損失も被る
引用元:利回りくん公式ページ

匿名組合型

少額での投資が可能なので不動産クラウドファンディングで多く利用されています。

事業者に対して投資家が出資し、その後事業者が不動産を購入して運用益を投資家に分配する契約です。

不動産を所有せずに収益の権利が得られますが、運用に係る権限はありません。

任意組合型

不動産の事業者と投資家が共同の事業を行います。

投資額に応じて不動産の運用権限を持てますが、運用失敗した際は損失を負担し無限責任となります。

それぞれの特徴を踏まえて選択できることは、投資家の計画的な資産運用の実現につながる大きなメリットです。

ヨウコ

任意組合型はリスクの高さから減少傾向にありますが、相続税対策にもなります。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

利回りくんを利用するデメリット3選

利回りくんを利用するデメリットは次の3つです。

元本や分配金の保証がない

利回りくんのデメリットの1つ目は、元本や分配金の保証がないことです。

しかし、不動産クラウドファンディングはどこも元本保証はないので、これは利回りくんに限ったことではありません。

ヨウコ

元本保証ありの投資は、定期預金や国債になります。

利回りくんは、優先劣後出資方式を導入しているので投資先の評価額が下落しても、劣後出資者である運営会社が負担してくれます。

「優先出資95:劣後出資5」であれば、運営会社が負担してくれるのは5%のみです。

それ以上に評価額が減った場合は、出資者の元本も減ることになります。

優先出資と劣後出資の割合は、案件ごとに異なるので応募する前に必ず確認しておきましょう。

人気案件が多く抽選倍率が高い

利回りくんは、人気案件が多く抽選倍率が高いため、希望する案件に投資できない可能性があることがデメリットです。

2021年8月サービス開始から2023年11月現在まで69件の案件があり、平均すると月に2~3件公開されています。

他社と比べると良好なペースで案件が公開されていますが、投資家が注目する案件が多いので、必然的に抽選倍率は高くなります。

ヨウコ

堀江貴文氏とのコラボ案件のときは、公開から3日で締め切られました。

応募しても抽選に外れてしまえば、その案件に投資できないのでデメリットと言えるでしょう。

中には、先着順の案件もあり、定期的にチェックしていないと申込みすらできないこともあります。

稀にキャンセルなどの追加募集があるので、公式サイトで最新情報を定期的に確認するようにしましょう。

利回りが平均的

利回りは、平均5.05%と他社に比べると平均的です。

これまでに、一番利回りが低いもので2.0%、高いものだと7.0%の案件がありました。

他のクラウドファンディングの中には、10%前後の高い案件もあるので物足りなさを感じる方もいるでしょう。

ヨウコ

ローリスクで堅実的な利益を狙えるという点においては、必ずしもデメリットとは言えません。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

利回りくんに向いている人

少額で投資したい方

ヨウコ

1万円から気軽に始められるので少額で投資したい方にぴったりです。

不動産クラウドファンディングでは、1口10万円から募集しているところもあるので躊躇してしまう人もいると思います。

利回りくんであれば、多額の資金を用意する必要もなく、投資経験がない人でもリスクを分散しながら投資ができます。

「投資に興味があるけど何からやればいいのかわからない」とう人も、チャレンジしやすい利回りくんがおすすめです。

堅実な運用をしたい方

ヨウコ

利回りくんは、堅実な資産運用をしたいという方に向いています。

5.05%と平均的な利回りですが、出資者のリスクを抑えるために優先劣後出資方式を採用しています。

運営会社による案件の厳選と出資者の利益保全の取り組みから、利回りくんは過去に一度も元本割れがありません。

ローリスクローリターンで安全性の高い運用をしたい方は利回りくんを検討してみてはいかがでしょうか。

長期的な投資もしたい方

ヨウコ

ほったらかし運用をしたい人に向いています。

利回りくんは、3か月~1年の短期の案件もありますが、3年~20年といった長期のものもあります。

不動産型クラウドファンディングのも一般的な運用期間は、短期のもので3か月~1年、長期のもので2~3年が目安と言われています。

3年~20年の長期運用ができる利回りくんは、手間をはぶいて安定的な収益を狙いたい人におすすめです。

ただし、運用開始したら自己都合による途中解約ができないので注意しましょう。

話題性のある案件に投資をしたい人

ヨウコ

話題性のある案件で投資を楽しみたい人にぴったりです。

利回りくんは、過去に堀江貴文氏や前澤友作氏など著名人とコラボレーションした案件を運用してきました。

コラボ案件は、SNSなどでも話題性が高い分、期待値が高まるような工夫を行っています。

大きな運用益を生む可能性があるので、プロの投資家も注目している案件です。

なにより、著名人のプロジェクトに参加できるという点から投資を楽しめるのではないでしょうか。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

利回りくんの運用実績は良い?

引用元:利回りくん

利回りくんの過去の案件をご紹介します。

大樹町ロケットファンド第3号

引用元:利回りくん
プロジェクト名大樹町ロケットファンド第3号
物件概要試験施設
所在地北海道広尾郡大樹町字浜大樹80番(地番)
収益タイプインカムゲイン型
募集金額227,400,000 円
応募金額229,180,000円
最低出資金額1万円
募集方式先着順
想定利回り5.5%
運用期間10年
分配時期6か月1度

「大樹町ロケットファンド」は、北海道大樹町に本社のあるロケットベンチャー企業IST社(インターステラテクノロジズ株式会社)のロケット開発やロケット製作のための新工場建設・打ち上げ環境設備の支援を行うためのファンドです。

IST社は、独自にロケットを開発し、宇宙空間に到達させた国内初の民間企業です。

2019年5月4日、その時の映像があるのでご覧ください。

引用元:ふるさとチョイス

1997年、全国から宇宙が好きなエンジニアが集まり、低価格の超小型衛星を打ち上げるロケット開発構想が始まり、堀江貴文さんが2003年にこのプロジェクトに惹かれ設立しました。

宇宙への夢と大樹町の地域創成を「利回りくん」を通じて応援できる案件です。

「利回りくん」の支援により、IST社のロケット事業は着実に進んでいます。

夢を追う人を応援しながら、地域創成も一緒に目指して、長期的に利回りを得られるのが「大樹町ロケットファンド」です。

また、一定以上の出資して下さった方には、施設に自分の名前をプレートに刻むことが出来ます。

高額投資をした方には、ZERO打ち上げ時に、司令所で一緒に打ち上げが見られる権利も得られます。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

保護犬・猫共生型グループホーム「わおん久喜」

引用元:利回りくん
プロジェクト名保護犬・猫共生型グループホーム「わおん久喜」フェーズ2
物件概要ペット共生型障がい者グループホーム
所在地埼玉県久喜市上町899番地5(地番)
収益タイプインカムゲイン型
募集金額61,470,000 円
応募金額86,410,000円
最低出資金額1万円
募集方式先着順
想定利回り5.5%
運用期間3年
分配時期6か月に一度

保護犬・猫共生型グループホーム「わおん久喜」フェーズ2は、株式会社アニスピホールディングスが運営する保護犬・猫共生型グループホームです。

日本で年間2万頭もの犬猫の殺処分がされている現実をゼロにする目的と、障害者が社会で自立して生きていけるように支援する目的を掛け合わせたファンドです。

具体的には、障害者グループホームで殺処分される犬猫を預かり、共に暮らすことで犬猫の命も救え、動物介在活動の効果によって、「動物フレンドリーな社会」を実現しようというものです。

夜間休日も24時間スタッフが常駐しており、就労・通院サポート、薬・金銭管理のお手伝いもしています。

各部屋には鍵が付いており、テレビ・ベット・エアコン付きなので快適に過ごせます。

自分の子供が住んでもいいと思える施設づくりをコンセプトに「1匹でも多くの犬猫を救いたい」「1人でも多くの障害者の自立を応援したい」という思いが込められている案件です。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

太陽光データセンター

引用元:利回りくん
プロジェクト名太陽光データセンター
物件概要
所在地岐阜県海津市海津町油島160-1
収益タイプインカムゲイン型
募集金額9,500,000 円
応募金額150,500,000円
最低出資金額1万円
募集方式抽選
想定利回り7.0%
運用期間5年
分配時期6か月に1度

太陽光データセンターは、シーラテクノロジーズグループの技術の結晶のような案件です。

「利回りくん」の運営会社「SYLA」だからこそできた太陽光発電を中心とした再生エネルギー100%の施設で、エネルギー問題の応援をしています。

引用元:利回りくん

今回のファンドで選ばれた土地は、岐阜県のある油島という場所で、遮るものが何もなく晴れた日には存分に太陽が降り注ぎます。

また今回の設置場所は、年間日照時間全国3位と好立地なのにもかかわらず使われなくなって長時間が経ってしまった「遊休地」だったので、新たな土地活用の一歩でもあります。

世界中で、エネルギー需給が逼迫し、エネルギー価格も上昇の一途をたどる中、日本はエネルギー需給率が低いです。

再生可能エネルギーを自国で作り活用することで、エネルギー自給率を上げ、地球温暖化の抑制にも役立ちます。

再生化のエネルギーに取り組み、不動産投資も両立させる案件です。

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

最新情報!利回りくんの注目案件

引用:利回りくん公式ページ
プロジェクト名BREAKY HOTEL Araha Beach
物件概要宿泊施設
所在地沖縄県中頭郡北谷町北前1-20-7
収益タイプインカムゲイン型
募集金額187,700,000 円
応募金額39,500,000円(2023.11.30現在)
最低出資金額1万円
募集方式先着
想定利回り4.5%
運用期間1年
分配時期6か月に1度

利回りくんでは、人気の高い沖縄県に立地するブティックホテル設立のファンドを現在募集しています。

運用期間・配置予定額の見直しのため現在募集を一時停止しています!
2024年1月1日に募集を再開する見通しです。

不動産開発・宿泊施設の経営などの不動産業を専門とし、総資産額200億の数多くの不動産を所有するDOTOWN㈱が沖縄県の北谷町で出典・運営を行います。

北谷町エリアは地下が上昇中で、住宅地として沖縄県内で5年連続№1の評価を得ていますが、多くのリゾートホテルも建設され、高級リゾート地としても人気を集めているエリアです。

前回も同様に、沖縄の宿泊施設の出店・運営でファンドを公開しましたが、滞りなく運用されています。

また、出資者全員に出資額に応じた特典があり、優待価格でお得に宿泊できます。

運用期間は1年間、予定利回りも4.5%のインカム型なので、安定した資産運用を期待できるでしょう。

1万円から投資可能なので、初心者でもハードルが低く挑戦しやすいファンドが公開中です。

ヨウコ

投資を通して、まちづくりに貢献できる点が魅力です!

利回りくんで不動産投資を始める5ステップ

利回りくんで不動産投資を始めるための手順を5ステップで説明します。

STEP

公式サイトで会員登録する

まずは、公式サイトから会員登録をします。

引用:利回りくん公式ページ

会員登録画面に、名前・メールアドレス・パスワードと招待コードを入力します。

※招待コードはなくても登録はできます。

ヨウコ

招待コードは、紹介者に楽天ポイントが500P付与されるものです。
今のところ紹介を受ける側に特典はありません。

STEP

出資者情報を入力する

出資者情報を登録する前に、楽天カードをお持ちの方は連携してください。
楽天ポイントが200ポイントこの時点で加算されます。

ログイン画面から、登録を行ったメールアドレスとパスワードでログインします。

「会員情報変更」から、氏名・メールアドレス・電話番号・住所・性別・会社名・取引目的・投資方針・年収を入力しましょう。

引用:利回りくん公式ページ

口座登録は、出資確定後に行います。

STEP

本人確認書類を提出する

「マイページ」からガイダンスに従って、本人確認書類を提出しましょう。

Webサイトから本人確認をする場合、次のような物から1つ提出が求められます。

  • 日本のパスポート
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 住基カード(顔写真付き)
  • 在留カード
  • 運転経歴証明書
  • 特別永住証明書

運転免許証で会員登録しましたが、運転免許証の表・裏・側面の撮影と本人の顔写真のみで、1分もかからず簡単に登録完了しました。

Webで行いたくない方は郵送でも登録可能です。

「郵送の方は」と書かれたボタンをクリックして指示に従ってください。

ヨウコ

本人確認書類の提出完了で楽天ポイントが300ポイント付与され、会員登録するだけで楽天ポイントが500ポイントもらえます。

STEP

本人確認メール/ハガキを受け取る

本人確認メールが、登録したメールアドレスに届くので確認しましょう。

郵送を選択した方は、ハガキで届くので必ず受け取るようにしてください。

メールやハガキが届かない場合は、何か書類に不備があり登録完了できていません。

その際は、マイページから通知を確認してください。

STEP

案件に応募し当選したら運用開始!

口座情報を入力したら、案件に応募できます。

当選したら、「匿名組合/任意組合契約」が電子交付されるので同意しましょう。

契約成立時の書面はマイページから確認できます。

その後、出資金を指定口座へお振込みください。

入金が確認されると、確認済メールが届き、いよいよ運用開始となります!

ヨウコ

事前に会員登録だけ済ませておけば、気になる案件が公開されたときにすぐに応募できるのでおすすめです

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

利回りくんって怪しい?評判や口コミの真相に関するよくある質問

最後に、利回りくんの評判に関するよくある質問にお答えします。

利回りくんは退会できない?

利回りくんは、マイページから退会手続きをすることができます。

利回りくんの公式サイトにメールアドレスとパスワードを入力し、ログインして進めましょう。

ただし、出資中のファンドがある場合は退会できません。

ヨウコ

出資中ファンドは途中解約ができません。
満期まで待つようにしましょう。

利回りくんの招待コードってなに?

招待コードは、紹介者に楽天ポイントが500P付与されるもので、今のところ紹介を受ける側に特典はありません。

利回りくんを登録する際に、招待コードの入力画面があります。

招待コードを入力しなくても、登録完了時に楽天ポイント500Pを付与されます。

招待コードがあってもなくても、これから登録する方が損することはないので、安心してください。

利回りくんのキャンペーンってなに?

利回りくんでは、入会時に付与される楽天ポイントが増額するキャンペーンを不定期に行っています。

他には、利回りくんコインで出資すれば楽天ポイント1,000Pもらえたり、ハッシュタグ付きツイートで500Pプレゼントなどありました。

2023年11月30日現在は、残念ながら開催中のキャンペーンはありません。

ヨウコ

今後のキャンペーン情報に期待しましょう!

利回りくんと利回りくんプロの違いはなに?

利回りくんと利回りくんプロの運営は、同じ「㈱シーラ」が行っていますが、サービス内容が異なります。

利回りくんは、不動産投資のクラウドファンディングですが、利回りくんプロは、プロの投資家向けに不動産売買の情報提供に特化したオンライン取引サービスです。

最低入札額が10億円を超えるので、本当にプロもしくは業者向けのサービスとなります。

利回りくんは上場している?

利回りくんの運営会社の㈱シーラは、米国ナスダック市場への新規上場が承認され、2023年3月31日に上場しています。

利回りくんって怪しい?評判や口コミの真相のまとめ

本記事では、「利回りくんって怪しい?」という疑問にお答えするために、実際に利用しているユーザーの声や過去の実績を徹底的にリサーチいたしました。

結論、「怪しい」といわれる根拠はなく、ユーザーからは高い評価を受けていることがわかりました。

サービス開始以降、元本割れは過去に一度もなく、会員数も27万人を突破しました。

日本で1番選ばれている不動産クラウドファンディングであることからも、信頼性の高さが伺えます。

ただし、不動産クラウドファンディングは投資なので、どのサービスを利用するにしてもリスクはつきものです。

信頼できるサービスでファンド選定を慎重に行い、安定した収益を目指しましょう。

この記事のまとめ
  • 利回りくんは、会員数国内№1の不動産投資型クラウドファンディング
  • 1口1万円から投資可能で、平均利回りは5.05%
  • 楽天ポイントが貯まりやすく、投資に使える
  • 今までに一度も元本割れがない
引用元:利回りくん

\会員登録数国内No1!/

利回りくん公式サイトはこちら

当サイトがおすすめする少額不動産投資!
  • 1口1万円から気軽に不動産投資が始められる
  • サービス開始以降、元本割れは0件!

今ならギフト券が5万円分もらえる!

→CREAL(クリアル)の公式サイトはこちら

>>CREALの解説記事はこちらから<<

目次
  1. 利回りくんって?30秒でわかる基本情報
  2. 利回りくんって怪しい?評判や口コミからわかった真相
    1. 利回りくんの良い評判・口コミ
    2. 利回りくんの悪い評判・口コミ
    3. 結論!利回りくんは信頼できる不動産クラウドファンディングだった
  3. 利回りくんを利用するメリット11選
    1. 1万円から少額投資できる
    2. 投資対象は厳正に審査された物件のみ
    3. 元本割れがない
    4. 著名人とのコラボ案件が複数ある
    5. 社会貢献・地域創成ができる
    6. 実績・ノウハウがある
    7. 大型案件が豊富に揃っている
    8. 自社ブランドも開発している
    9. 楽天ポイントが貯まりやすく投資に使える
    10. 優先劣後出資方式を導入している
    11. 匿名組合型と任意組合型から選択できる
  4. 利回りくんを利用するデメリット3選
    1. 元本や分配金の保証がない
    2. 人気案件が多く抽選倍率が高い
    3. 利回りが平均的
  5. 利回りくんに向いている人
    1. 少額で投資したい方
    2. 堅実な運用をしたい方
    3. 長期的な投資もしたい方
    4. 話題性のある案件に投資をしたい人
  6. 利回りくんの運用実績は良い?
    1. 大樹町ロケットファンド第3号
    2. 保護犬・猫共生型グループホーム「わおん久喜」
    3. 太陽光データセンター
  7. 最新情報!利回りくんの注目案件
  8. 利回りくんで不動産投資を始める5ステップ
    1. 公式サイトで会員登録する
    2. 出資者情報を入力する
    3. 本人確認書類を提出する
    4. 本人確認メール/ハガキを受け取る
    5. 案件に応募し当選したら運用開始!
  9. 利回りくんって怪しい?評判や口コミの真相に関するよくある質問
    1. 利回りくんは退会できない?
    2. 利回りくんの招待コードってなに?
    3. 利回りくんのキャンペーンってなに?
    4. 利回りくんと利回りくんプロの違いはなに?
    5. 利回りくんは上場している?
  10. 利回りくんって怪しい?評判や口コミの真相のまとめ