クレジットカードおすすめランキング11選!初心者におすすめな究極の1枚を紹介

クレジットカードおすすめランキング11選!初心者におすすめな究極の1枚を紹介

「来年からの新生活にピッタリのクレジットカードはどんなものがいいのかな?」

そのように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

確かに初めてクレジットカードを作成するのであればどんなクレジットカードを選べばいいか迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では初めてクレジットカードを作成する初心者の方でも自分にあったカードを選びやすいようにおすすめのクレジットカード11種類について詳しくご紹介していきます。

この記事を読んで今のご自身にピッタリのクレジットカードを選びましょう。

一目でわかる!クレジットカード11種類比較表

スクロールできます
 三井住友カード (NL)
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
JCB CARD W
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
ライフカード
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
楽天カード
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
PayPayカード
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
dカード
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
au Payカード
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
ビックカメラSuicaカード
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
JCBカード W plus L
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
エポスカード
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介
 
年会費永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料実質無料永年無料初年度無料永年無料永年無料
ポイント還元率0.5%~5.0%1.0%~5.5%0.5〜1.5%1.0%~3.0%1.0%~3.0%1.0%~4.0%0.5%~1.5%0.50%~10.00%0.5%~2.0%1.0%~5.5%0.5%~1.0%
発行までの日数約1週間約1週間最短2営業日(オンライン発行)約1週間~10日前後1週間から10日程度約1週間通常1~2週間1〜2週間程度店頭仮発行は即日申込書到着後3週間~1ヵ月通常約1週間郵送の場合1週間程度マルイ店舗当日発行
キャンペーン最大6,500円相当最大15,500円相当最大10,000円相当最大5,000ポイント最大7,000円相当最大4,000ポイント最大10,000円相当なし最大10,000円相当最大15,500円相当最大3,500円相当
特徴       年会費永年無料・ネット申し込みなら最短5分で即時発行

学生はポイント還元率最大10%

タッチ決済でポイントが最大10倍に

最大3店舗登録で200円につきポイントが2倍

ポイントUPモール経由でポイント最大20倍

友達紹介でVポイントが最大10,000ポイントが何度でももらえる

ライフスタイルに合わせで選択可能な選べる無料保険

ご利用通知サービスでスタンプも貯まる

家族ポイントの登録で対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率が最大5%に
39歳までの限定入会・年会費永年無料、最短5分で即時発行

JCBのナンバーレスカード新登場

JCB一般カードの2倍ポイントが貯まる高還元率カード

Amazon、セブンイレブンなど優待店での利用でポイント還元率最大20倍

キャッシュレスに対応でお買い物がラクラク

MyJCBアプリの使いすぎアラートで使いすぎ防止

1ポイント単位で買い物等に利用可能

不正利用や各種保険などの補償あり
全ての年会費が無料

利用金額1,000円ごとに1ポイント貯まる

ポイントモール「L-Mall」経由でさらにポイントが貯まる

ANAマイル・楽天ポイント・Tポイントなどと交換可能

新規入会後一年間はポイントが1.5倍

誕生月のカード利用はポイントが3倍

ポイントの有効期限は5年間と他のカードと比べても長い

学生カードの優待が充実
楽天ポイントが利用金額100円ごとに1ポイント貯まる

楽天市場でショッピングをすると更にポイントが貯まる

楽天のポイント加盟店でのカード利用で更に1%~2%のポイントが貯まる

楽天カードの利用で更にポイントが貯まる

新規入会特典として2,000ポイントがもらえる

年会費無料で海外旅行保険が付帯

ハワイ・ワイキキにある「楽天カードラウンジ」が利用可能
年会費永年無料、審査は最短2分で完了

「PayPayポイント」が貯まる

PayPayポイントは全国のPayPay加盟店にて1円単位でお買い物に利用可能

ナンバーレス仕様で券面は縦型と横型のデザイン選択が可能

タッチ決済が可能PayPayの使えない場所でもカード決済が可能
dポイントが利用金額100円ごとに1ポイント貯まる

「ポイントUPモール」を経由でさらにポイントが貯まる

dポイントの加盟店でのカード提示で更に1%~2%のdポイントが貯まる

JALマイル・pontaポイントへの移行可能

ローソンでのカード利用で3%オフ
年会費無料・お買い物でPontaポイントがたまる

au PAY カード会員限定でau PAY マーケットでのお買い物で合計最大7%の還元率

紀伊国屋書店・ビッグエコー・出光などで200円(税込)ごとにPontaポイントが1P以上増量

auカブコム証券でカード決済による投資信託の積立が可能

au PAYポイントアップ店で利用するとさらにポイントがたまる

利用金額などをメールで送る設定で不正利用に対応
初年度年会費無料・翌年以降も前年カード利用で無料に

クレジットカード払いでも現金払いと同率のビックポイント10%付与

ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージで1.5%還元

JRE POINT加盟店にてカード提示で110円につき1ポイントが貯まる

コジマで利用すると現金払いと同率のビックポイントが付与

ビックポイントはSuicaに交換も可能
初年度の年会費が無料・2年目以降も1回のショッピング利用で無料

QUICPayの利用でセゾン 永久不滅ポイントが2%相当還元

通常のカードタイプとデジタルカードタイプから選択可能

デジタルカードタイプは最短5分発行・QUICPayの即時利用可能

アメリカン・エキスプレス・コネクトが利用可能で優待あり
39歳までの限定入会・年会費永年無料、最短5分で即時発行

JCBのナンバーレスカード新登場

JCB一般カードの2倍ポイントが貯まる高還元率カード

Amazon、セブンイレブンなど優待店での利用でポイント還元率最大20倍

キャッシュレスに対応でお買い物がラクラク

MyJCBアプリの使いすぎアラートで使いすぎ防止

1ポイント単位で買い物等に利用可能

不正利用や各種保険などの補償あり

女性向けの保険が充実

社会人女性におすすめ
全ての年会費が永年無料

エポスポイントが利用金額200円ごとに1ポイント貯まる

ポイントモール「たまるマーケット」経由で更にポイントが貯まる

JALマイル・ANAマイル・Tポイントなどと交換可能

WEBで申込み結果取得後に店頭受け取りで即日発行が可能

マルイ店舗でカードを受け取ると2,000円分の優待クーポンがもらえる

郵送で受け取る場合エポスポイントが2,000ポイントもらえる
詳細公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ

ぶっちゃけどう選べばいい?クレジットカードの選び方を初心者向けに解説

まずはクレジットカードを初めて作成される方のために、選ぶ時のポイントについて詳しくご説明していきましょう。

初心者は年会費無料×還元率の高さで選ぼう

クレジットカード初心者の方は、年会費が無料で還元率が高いカードを選ぶのがおすすめです。

その理由の1つとして、クレジットカードの作成に必要なコストは、基本的には年会費のみという点があります。

一般カードの場合年会費は無料もしくは非常に少額であることがほとんどです。

そのため年会費というコストを考えるとやはり無料のものがベストです。

2つ目の理由として、カード会社によってポイント還元率が異なるという点です。コストパフォーマンスを重視するのであれば還元率が高いカードを選ぶべきです。

中にはポイントプログラムが入会特典で還元率が高くなるものもありますのでしっかりと確認することが大切です。

各社のキャンペーンはたいてい不定期で行われますのでこまめにチェックして見逃さないようにしましょう。

ただし、ポイント還元率が高くても交換したい商品が揃っていないようであれば意味がありません。

あなたが使いやすいポイントプログラムに移行が可能かどうかも重視すべきチェック項目です。せっかくの高還元率を無駄にしないように事前に必ずチェックしましょう。

自分がよく利用するサービス・お店で選ぼう

クレジットカードを実際に使用するシーンに合わせて選ぶことも大切です。大きく分けると以下の3つのシーンが挙げられます。

日常のお買い物や支払い

スーパー・コンビニ・百貨店などでのお買い物でよく利用される方であればそれぞれの店舗系のクレジットカードが便利です。

特定の日に買い物をすると支払代金が5%OFFになったりポイントが倍もらえたりとお得に利用することができます。

大きな百貨店の場合ほとんどが独自でカードを発行しています。買い物の際にカードで支払えば、銀行口座からのカード利用代金引き落としの割引や商品券などに交換できるポイントがもらえる場合もあります。

家電量販店でよくお買い物をするという方であれば家電量販店のクレジットカードを選ぶという方法もあります。

ネットショッピング

ネットショッピングをよくするという方なら楽天カードなどのカードがおすすめです。

また、いろいろなネットショッピングを利用されるのであれば各お店で共通してポイントを貯められるクレジットカードを作成するという選択肢もあります。

独自のショッピングモールで買い物をするとポイント還元率がアップするような特典があるカードもありますのであなたのネットショッピングのスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。

旅行・出張先での利用

旅行・出張先での利用が多い方であれば航空会社系のクレジットカードがおすすめです。

航空会社系のカードなら各航空会社のマイルをためることができます。

また、航空会社系以外のクレジットカードでもポイントをマイルに変更できるところもありますので、普段のお買い物のポイントを上手に利用することも可能です。

このように普段のライフスタイルにあわせたクレジットカードを選ぶことでポイントを効率よくためたり使ったりすることができます。

せっかくクレジットカードを作るなら自分がどんな場所や場面でクレジットカードをよく利用するのかを考えて選ぶようにしましょう。

【専門家監修】おすすめのクレジットカードTOP11

それでは、おすすめのクレジットカードTOP11について詳しくご紹介していきます。

1位 三井住友カード (NL)

運営会社三井住友カード株式会社
年会費永年無料
還元率0.5%~5.0%
発行までの日数約1週間
現在開催中のキャンペーン新規入会でカード利用額の15%還元 
最大14,000円相当(Vポイント)
新規入会で1,000円相当(Vポイントギフトコード)
新規入会+「マイ・ペイすリボ」登録&利用で3,000円相当(Vポイント)
公式サイト公式サイトへ

三井住友カード(NL)は三井住友カード株式会社が発行しているクレジットカードです。

NLとはナンバーレスの略です。

従来のカードのようにカード両面に番号が印字されていないので、カード番号を盗み見される心配がありません

また、対象のコンビニエンスストアや飲食店でタッチ決済を利用するとVポイントが最大5%還元になります。

家族ポイントの登録でもコンビニ・飲食店などでポイント最大5%還元になります。

Vpassアプリをダウンロードすればカードを利用するたびに利用通知が届くため、万が一不正利用されてもすぐに気づくことができるため安心です。

年会費は永年無料となっている点もメリットです。

三井住友 (NL)カードのメリット
  • 年会費永年無料・ネット申し込みなら最短5分で即時発行
  • 学生はポイント還元率最大10%
  • タッチ決済でポイントが最大10倍に
  • 最大3店舗登録で200円につきポイントが2倍ポイント
  • UPモール経由でポイント最大20倍
  • 友達紹介でVポイントが最大10,000ポイントが何度でももらえる
  • ライフスタイルに合わせて選択可能な選べる無料保険
  • ご利用通知サービスでスタンプも貯まる
  • 家族ポイントの登録で対象のコンビニ・飲食店のポイント還元率が最大5%に
三井住友 (NL)カードのメリット
  • 基本ポイント還元率0.5%では物足りない
  • 番号の記載がないのでカード番号の確認が必要な際に面倒
  • ショッピング補償がない
  • Vpassアプリのダウンロードが必須のため面倒
三井住友 (NL)カードがおすすめな人
  • コンビニやファーストフードをよく利用する方(セブンイレブン・ローソン・マクドナルド・すき家・サイゼリヤ・ドトールなど)
  • タッチ決済を活用している方や活用したい方
  • セキュリティ面が心配な方・安全重視の方

三井住友カード (NL)詳細を見る

2位 JCB CARD W

運営会社株式会社ジェーシービー
年会費39歳までの入会で永年無料
還元率1.0%~5.5%
発行までの日数約1週間
現在開催中のキャンペーンAmazon.co.jpの利用で最大10,000円キャッシュバック
家族追加で最大4,000円キャッシュバック
公式サイト公式サイトへ

JCB CARD Wは株式会社ジェーシービーが発行しているクレジットカードです。

39歳までの入会で年会費永年無料となっています。ナンバーレスカードも増えカード番号の常時方法を選ぶことができます。

通常のJCBカードよりも2倍のポイントが貯まり、Amazon・セブンイレブンなど対象店舗の利用で還元率が2%アップします。さらにスターバックスのオンライン入会でポイント11倍(5.5%還元)にもなります。

JCBのOki Dokiポイントも貯めることができディズニーグッズなどと交換も可能となっています。

MyJCBアプリで利用状況の通知も届くので使いすぎも防ぐことができます。

18歳以上39歳未満の方で年会費をかけたくない方、ポイント還元を重視している方にはおすすめのクレジットカードです

JCB CARD Wのメリット
  • 39歳までの限定入会・年会費永年無料、最短5分で即時発行JCBのナンバーレスカード新登場
  • JCB一般カードの2倍ポイントが貯まる高還元率カード
  • Amazon、セブンイレブンなど優待店での利用でポイント還元率最大20倍
  • JCBのOki Dokiポイントが貯まりディズニーグッズなどと交換も可能
  • キャッシュレスに対応でお買い物がラクラク
  • MyJCBアプリのアラートで使いすぎ防止
  • 1ポイント単位で買い物等に利用可能
  • 不正利用や各種保険などの補償あり
JCB CARD Wのデメリット
  • 40歳以上の方は申込不可
  • 還元率が1.0%未満になることがある
  • JCBスターメンバーズの対象外である
  • 上位カードへの招待は対象外
  • 支払いサイクルの変更不可
  • JCBはVISA・Mastercardに比べ決済力は低い
JCB CARD Wがおすすめな人
  • 年会費無料でポイント高還元のカードを探している方
  • 18歳以上39歳未満(学生)の方
  • スターバックス、Amazon、ディズニーが好きな方

JCBカードWの詳細を見る

3位 ライフカード

運営会社ライフカード株式会社
年会費永年無料
還元率0.5〜1.5%
発行までの日数最短2営業日(オンライン発行)
現在開催中のキャンペーン新規入会申込み後翌月末までのカード発行でポイントを1,000円相当(200ポイント)プレゼント
入会後3ヶ月後の末日までに5万円以上のカード利用でポイントを3,000円相当(600ポイント)プレゼント
入会後3ヶ月後の末日までに10万円以上のカード利用でポイントを3,000円相当(600ポイント)プレゼント
入会後3ヶ月後の末日までに家族やお友達紹介でポイントを3,000円相当(600ポイント)プレゼント
公式サイト公式サイトへ

ライフカードはライフカード株式会社が発行しているクレジットカードです。

年会費は無料でVisa・MasterCard・JCBの3ブランドからブランドを選ぶことができます。

利用金額1,000円につき1ポイントの専用ポイントが貯まり誕生月に利用するとポイントは3倍、新規入会後1年間はポイントが1.5倍となっておりポイントがためやすいクレジットカードです。

ポイントの有効期限が5年間と他のカードと比べても長いのも特長です。

また、海外旅行をサポートする海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」がついています。ただし、海外・国内旅行傷害保険の付帯がないので注意が必要です。

さらにライフカードは、過去に延滞があるなど審査に不安がある人に対して、デポジット型カードも用意されています。

こちらは年会費が5,500円かかりますが事前に保証金を預けることで、保証金の金額がカード限度額となり利用しすぎる心配もありません。

ライフカードは各種ポイントサービスが充実しており、貯まったポイントはライフカード専用Webカタログから家電や食品などに交換できます。

貯まったポイントを実用的なものに還元したい方にはおすすめのカードです。

ライフカードのメリット
  • 全ての年会費が無料利用金額1,000円ごとに1ポイント貯まる
  • ポイントモール「L-Mall」経由でさらにポイントが貯まる
  • ANAマイル・楽天ポイント・Tポイントなどと交換可能
  • 新規入会後1年間はポイントが1.5倍
  • 誕生月のカード利用はポイントが3倍
  • ポイントの有効期限は5年間と他のカードと比べても長い
  • 学生カードの優待が充実
ライフカードのメリット
  • ETCカード・nanacoや楽天Edyのチャージ・JCBギフトカード購入時にポイントが付与されない
  • 海外・国内旅行傷害保険の付帯がない
  • ポイントの基本還元率は0.5%と高くない
ライフカードがおすすめな人
  • 年会費を抑えつつ、サービスもたくさん受けたい方
  • 審査が通るかどうか不安な方
  • クレジットカードをすぐに作りたい方

ライフカードの詳細を見る

4位 楽天カード

運営会社楽天カード株式会社
年会費永年無料
還元率1.0%~3.0%
発行までの日数約1週間~10日前後
現在開催中のキャンペーン新規入会で楽天ポイントを2,000円相当プレゼント
カード利用で楽天ポイントを5,000円相当プレゼント
家族カード作成&利用でもれなく1,000ポイント
キャッシング枠をご希望で最大2,000ポイント
自動でリボ払いにご登録&ご利用で最大5,000ポイント
公式サイト公式サイトへ

楽天カードは楽天カード株式会社が発行しているクレジットカードです。

楽天カードは年会費永年無料で楽天市場の買い物でいつでもポイントが3倍貯めることができます。

また、国際ブランドはビザ・マズター・JCB・アメリカンエクスプレスの4種類から選ぶことができます。

ネットショッピングのカードということもあり、ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度といったネットショッピング時のトラブルに対応した制度も導入されているので安心して利用できます。

楽天ポイントは1ポイント=1円として支払いに利用できるほか、毎月の光熱費・スマホ代金への利用やポイント運用もできます。旅行時のホテルアップグレードなど多種多様な楽天グループサービスにも利用可能なので非常に使い勝手が良いといえます。

楽天ポイントを貯めたい方にはピッタリのカードです。

楽天カードのメリット
  • 楽天ポイントが利用金額100円ごとに1ポイント貯まる
  • 楽天市場でショッピングをすると更にポイントが貯まる
  • 楽天のポイント加盟店でのカード利用で更に1%~2%のポイントが貯まる
  • 楽天カードの利用で更にポイントが貯まる
  • 新規入会特典として2,000ポイントがもらえる
  • 年会費無料で海外旅行保険が付帯
  • ハワイ・ワイキキにある「楽天カードラウンジ」が利用可能
楽天カードのデメリット
  • ETCカードの年会費が有料カード
  • 利用明細書の郵送が有料
  • コンタクトセンターが有料
  • キャンペーンで貯まるのは期間限定
  • ポイント電子マネーへのチャージはポイント還元対象外
  • 広告メールが多い
楽天カードがおすすめな人
  • 楽天市場や楽天のサービスをよく使う方
  • 学生や主婦の方
  • ポイント還元率を重視してクレジットカードを選びたい方

楽天カードの詳細を見る

5位 PayPayカード

運営会社PayPayカード株式会社
年会費永年無料
還元率1.0%~3.0%
発行までの日数1週間から10日程度
現在開催中のキャンペーンPayPayカード新規入会&3回利用で最大7,000ポイント
PayPayあと払い・PayPayカード新規入会&3回利用で最大7,000ポイント
公式サイト公式サイトへ

PayPayカードはPayPayカード株式会社が発行しているクレジットカードです。

年会費が無料でカード利用を利用することにより「PayPayポイント」が貯まるクレジットカードです。カード利用100円につき1%、1円相当のPayPayポイントが付与されます。

「PayPay残高」にチャージし「PayPayアプリ」を介したコード決済ももちろん可能ですしPayPayの使えない場所でもクレジットカード決済をすることができます。

また、タッチ決済機能も搭載しているのでサインや暗証番号の入力をしなくてタッチ決済も可能です。

バーチャルカードとプラスチック製カードの2種類がありバーチャルカードはネットショッピングで通常のクレジットカードと同様に利用が可能です。プラスチックカードにはカード番号やセキュリティコードの表記がなく安心して利用することができます。

買い物の際に常にPayPayを利用しているような方にはおすすめのクレジットカードです。

PayPayカードのメリット
  • 年会費永年無料、審査は最短2分で完了
  • 「PayPayポイント」が貯まる
  • PayPayポイントは全国のPayPay加盟店にて1円単位でお買い物に利用可能
  • ナンバーレス仕様で券面は縦型と横型のデザイン選択が可能
  • タッチ決済が可能
  • PayPayの使えない場所でもカード決済が可能
PayPayカードのメリット
  • 海外旅行保険が付帯がない
  • ゴールドカード、プラチナカードの発行ができない
  • Yahoo!ショッピング以外のネットショッピングでの還元率が低い
  • ETCカードを発行すると年会費550円(税込)の負担あり
  • ヤフーカード会員は新規でPayPayカードに申し込めない
PayPayカードがおすすめな人
  • ほとんどの支払いでPayPay使っている
  • Yahoo!ショッピングやLOHACOをよく使う
  • カード番号を店員に見られたくない

PayPayカードの詳細を見る

6位 dカード 

運営会社株式会社NTTドコモ
年会費永年無料
還元率1.0%~4.0%
発行までの日数約1週間
現在開催中のキャンペーンdカード入会&利用特典 最大4,000ポイント進呈!
「こえたらリボ」「キャッシング利用枠」設定で最大2,000ポイント進呈!
公式サイト公式サイトへ

dカードは株式会社NTTドコモが発行しているクレジットカードです。

カード利用で100円で1ポイントが貯まります。

dカードではポイントで携帯料金の支払いが可能です。携帯電話やデータ量の支払いなどにもdカードで貯まったポイントを利用することができます

また、dポイントはPontaポイントにも交換することができます。ローソンでdカードを使って買い物をするとカード請求時に買い物金額が3%オフとお得に利用できます。

d払いの支払方法でdカードを設定しておくと100円(税込)につき0.5ポイント、dポイントカード提示で100円につき1ポイント、d払いの支払いで100円につき0.5ポイント付与となり100円につき合計2.0ポイントのdポイントを貯めることができます。

d払い可能な店舗は多いので、ドコモの携帯電話利用者以外の方でもお得に利用できるクレジットカードです。

dカードのメリット
  • dポイントが利用金額100円ごとに1ポイント貯まる
  • 「ポイントUPモール」を経由でさらにポイントが貯まる
  • dポイントの加盟店でのカード提示で更に1%~2%のdポイントが貯まる
  • JALマイル・pontaポイントへの移行可能
  • ローソンでのカード利用で3%オフ
dカードのメリット
  • 旅行傷害保険の付帯がない
  • 対応国際ブランドが2種類しかない
  • 携帯料金の支払いでポイントが貯まらない
dカードがおすすめな人
  • docomo携帯電話ユーザーの方
  • ローソンやマツモトキヨシなどの特約店やd払い対象店舗で良く買い物をする方
  • ネットショッピングをよくする方

dカードの詳細を見る

7位 au Payカード

運営会社auフィナンシャルサービス株式会社
年会費実質無料
還元率0.5%~1.5%
発行までの日数通常1~2週間
現在開催中のキャンペーンau PAY カードからau PAY 残高へチャージすると、Pontaポイントを最大8,000円相当プレゼント
auでんきなど対象公共料金の支払い、またはETCカードの新規発行&利用でPontaポイントを2,000円相当プレゼント
公式サイト公式サイトへ

au Payカードはauフィナンシャルサービス株式会社が発行しているクレジットカードです。

お持ちのスマートフォンがau以外の方でも利用可能となっています。PontaポイントがたまりやすいカードなのでPontaポイントを貯めている方にはおすすめのカードです。

au PAYポイントアップ店で利用するとさらにポイントがたまります。au PAY マーケットのお買い物では合計最大7%ポイントものポイントが貯まります。

貯まったPontaポイントは1ポイント1円から利用することが可能です。

そして、auカブコム証券でau PAY カードによる積立投資が可能となっていますので資産管理もすることができます。また、毎月積立で買付された投資信託の約定金額に応じて1%のPontaポイントが還元されます。

貯めたポイントを有意義に使えるメリットがいろいろありますのでauユーザーの方には特におすすめのクレジットカードです。

au Payカードのメリット
  • 年会費無料・お買い物でPontaポイントがたまる
  • au PAY カード会員限定でau PAY マーケットでのお買い物で合計最大7%の還元率
  • 紀伊国屋書店・ビッグエコー・出光などで200円(税込)ごとにPontaポイントが1P以上増量
  • auカブコム証券でカード決済による投資信託の積立が可能
  • au PAYポイントアップ店で利用するとさらにポイントがたまる
  • 利用金額などをメールで送る設定で不正利用に対応
au Payカードのデメリット
  • 年会費無au・UQモバイル以外の場合使わないと年会費がかかってしまう
  • タッチ決済に非対応
  • au PAYマーケットの使い勝手が悪い
au Payカードがおすすめな人
  • auユーザーの方
  • au携帯電話料金と公共料金などをまとめたい方
  • ローソンやリクルートサービスなどの提携店舗をよく利用される方

au Payカードの詳細を見る

8位 ビックカメラSuicaカード

運営会社株式会社ビューカード(株式会社ビックカメラ提携)
年会費初年度無料、2年目以降524円(年一回の利用で次年度無料)
還元率0.50%~10.00%
発行までの日数1〜2週間程度
店頭仮発行は即日
現在開催中のキャンペーンなし
公式サイト公式サイトへ

ビックカメラSuicaカードの詳細を見る

ビックカメラSuicaカードは、株式会社ビューカード(JR東日本100%子会社)が株式会社ビックカメラとの提携により発行しているクレジットカードです。

ビックカメラを利用すると基本10%のビックポイントが付与され、コジマで利用すると現金払いと同率のビックポイントが付与されます。それ以外の店舗でも、実質1%のポイントが付与されるカードとなっています。

貯まったビックポイントはSuicaに交換も可能です。さらにビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージすると1.5%還元されます。

そしてチャージしたSuicaで支払えば現金払いと同率の10%ビックポイントが還元されるのであわせて11.5%相当のポイントが還元されることになり非常にお得です。

ビックカメラやコジマ、JR線をよく利用する方には大変おすすめのクレジットカードです。

ビックカメラSuicaカードのメリット
  • 初年度年会費無料
  • 翌年以降も前年カード利用で無料に
  • クレジットカード払いでも現金払いと同率のビックポイント10%付与
  • ビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージで1.5%還元
  • JRE POINT加盟店にてカード提示で110円につき1ポイントが貯まる
  • コジマで利用すると現金払いと同率のビックポイントが付与
  • ビックポイントはSuicaに交換も可能
ビックカメラSuicaカードのメリット
  • Suica定期券の機能がない
  • Suicaのチャージは20,000円の上限がある
  • ショッピング保険がない
  • 海外旅行保険の補償額が少なめ
  • 家族カードを発行できない
  • ETCカードは年会費が有料
ビックカメラSuicaカードがおすすめな人
  • Suicaユーザーの方
  • ビックカメラ・コジマをよく利用する方

ビックカメラSuicaカードの詳細を見る

9位 セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

運営会社株式会社クレディセゾン
年会費初年度無料
還元率0.5%~2.0%
発行までの日数申込書到着後3週間~1ヵ月
現在開催中のキャンペーンセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalに入会し、カード発行月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で、永久不滅ポイント6,500円相当(1,300ポイント)をプレゼント

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digitalに入会し、(1)と1回以上のキャッシングの利用で、さらに永久不滅ポイント1,500円相当(300ポイント)をプレゼント

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードに入会し、カード発行月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で、永久不滅ポイント5,000円相当(1,000ポイント)をプレゼント

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードに入会し、同期間中に(1)と1回以上のキャッシングのご利用で、さらに永久不滅ポイント1,500円相当(300ポイント)をプレゼント

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードに入会し、同期間中に(1)と家族カードの発行で、さらに永久不滅ポイント1,500円相当(300ポイント)
公式サイト公式サイトへ

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは株式会社クレディセゾンが発行しているクレジットカードです。

初年度の年会費は無料で2年目以降も1回のショッピング利用で無料となります。デジタルカードとプラスティックカードの選択が可能です。

デジタルカードはカード公式スマホアプリ「セゾンPortal」で利用することができオンラインショッピングや電子マネー決済が可能となります。スマホ指紋認証機能があるのでスマホをなくしてしまった時でも安心です。

2022年3月末時点で全国186万箇所のQUICPay加盟店で優遇があります。また、25歳以下の方は大手コンビニでQUICPay利用時にさらに優遇があります。

カード会員限定でアメリカン・エキスプレス・コネクトというWebサイトが利用でき、さまざまな優待プログラムやキャンペーンを受けられます。

年会費をおえてアメックスブランドのカードを持ちたい方にもおすすめのカードです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
  • 初年度の年会費が無料・2年目以降も1回のショッピング利用で無料
  • QUICPayの利用でセゾン 永久不滅ポイントが2%相当還元
  • 通常のカードタイプとデジタルカードタイプから選択可能
  • デジタルカードタイプは最短5分発行・QUICPayの即時利用可能
  • アメリカン・エキスプレス・コネクトが利用可能で優待あり
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
  • 旅行保険の付帯がない
  • 国際ブランドがAMEXのみ
  • デジタルカードは家族カードが作れない
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめな人
  • 審査に通りやすいのでクレジットカードを作ってみたい
  • 初心者の方
  • 永久不滅ポイントはなくならないのでポイントの管理が面倒な方
  • 年会費を抑えてアメックスカードを持ちたい方

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細を見る

10位 JCBカード W plus L

運営会社株式会社ジェーシービー
年会費永年無料
還元率1.0%~5.5%
発行までの日数通常約1週間
現在開催中のキャンペーンAmazon.co.jpの利用で最大10,000円キャッシュバック
家族追加で最大4,000円キャッシュバック
公式サイト公式サイトへ

JCBカード W plus Lは株式会社ジェーシービーが発行している女性向けのクレジットカードです。

基本的な内容はJCB CARD Wと変わりません

JCB CARD Wの内容を確認する

W plus Lならではの利点としては女性向けのサービスが充実している点です。女性特有の疾病に対する保険がそろっている点がポイントです。

ファッションや美容に特化した優待券の展開などの特典もあり、18~39歳の女性の方におすすめできるクレジットカードです。

JCBカード W plus Lのメリット
  • 39歳までの限定入会・年会費永年無料、最短5分で即時発行JCBのナンバーレスカード新登場
  • JCB一般カードの2倍ポイントが貯まる高還元率カード
  • Amazon、セブンイレブンなど優待店での利用でポイント還元率最大20倍
  • キャッシュレスに対応でお買い物がラクラク
  • MyJCBアプリの使いすぎアラートで使いすぎ防止
  • 1ポイント単位で買い物等に利用可能
  • 不正利用や各種保険などの補償あり
  • 女性向けの保険が充実社会人女性におすすめ
JCBカード W plus Lのデメリット
  • 18~39歳の方しか申し込めない
  • JCBスターメンバーズは対象外
  • 海外では使えないお店がある
JCBカード W plus Lがおすすめな人
  • 学生や収入のない専業主婦の方など審査が不安な方
  • 18~39歳の女性の方
  • 年会費無料でポイント高還元のカードを探している方
  • スターバックス、Amazon、ディズニーが好きな方

JCBカード W plus Lの詳細を見る

11位 エポスカード

運営会社株式会社エポスカード
年会費永年無料
還元率0.5%~1.0%
発行までの日数郵送の場合1週間程度マルイ店舗当日発行
現在開催中のキャンペーンエポスカードHPからの申し込みで郵送でカード受け取りの場合2,000円相当のエポスポイントプレゼント

エポスカードHPからの申し込みでマルイ店舗でカード受け取りの場店舗で使える2,000円分のクーポンプレゼント

マルイ店舗で申し込みの場合マルイ店舗で当日から使える2,000円分のクーポンプレゼント

マルイ通販からの申し込みで当日からマルイウェブチャンネルで使える2,000円分のWebクーポンプレゼント
公式サイト公式サイトへ

エポスカードは株式会社エポスカードが発行しているクレジットカードです。

マルイでのお買い物が10%オフで利用できます。また年会費無料にもかかわらず10,000店舗での優待や海外旅行保険が付帯するクレジットカードです。

世界中のVISA加盟店で使用でき、200円で1ポイントのエポスポイントを貯めることができます。貯まったポイントはショッピング割引や商品券やマイルに交換することができます。

カードのデザインが80種類以上もあり様々なアニメやキャラクター・ブランド・テーマパークなどとコラボしているのも特徴的です。

ワンピースエポスカードの場合、入会・切り替え後3カ月以内に税込10,000円以上の利用をすることによりクリアファイル3種セットがもらえるなどデザインにちなんだ特典がついたりもします。

マルイやマルイが運営するショッピングモールのモディ、通販サイト「マルイウェブチャネル」で年4回、会員限定の10%OFFセールや優待店舗での割引・ポイントアップなどの特典を受けることができます。

マルイをよく利用する方にはおすすめのクレジットカードです。

エポオスカードのメリット
  • 全ての年会費が永年無料
  • エポスポイントが利用金額200円ごとに1ポイント貯まる
  • ポイントモール「たまるマーケット」経由で更にポイントが貯まる
  • JALマイル・ANAマイル・Tポイントなどと交換可能
  • WEBで申込み結果取得後に店頭受け取りで即日発行が可能
  • マルイ店舗でカードを受け取ると2,000円分の優待クーポンがもらえる
  • 郵送で受け取る場合エポスポイントが2,000ポイントもらえる
エポオスカードのデメリット
  • 通常時のポイント還元率が他クレジットカードより低い
  • マルイ店舗を利用する機会が少ないと割引キャンペーンの恩恵を受けづらい
  • ポイントの有効期限は短め家族カードの作成ができない
エポオスカードがおすすめな人
  • マルイをよく利用する方
  • 年会費無料で海外旅行保険を付帯したい方
  • 海外旅行保険の補償金額を手厚くしたい方
  • 全国のいろいろな店舗で優待を受けたい方

エポオスカードの詳細を見る

【簡単3STEP】クレジットカードの申請から受け取りまでの流れを解説

審査及びカード到着までの期間はクレジットカード会社ごとに異なりますが、申し込みからカード受け取りまでの流れは次の3STEPです。

クレジットカードの申請から受け取りまでの流れ
クレジットカードおすすめランキング11選【2023年1月】初心者におすすめな究極の1枚を紹介

・STEP1.申請に必要な書類を準備する

まずはクレジットカードの申請に必要な書類を準備しましょう。

クレジットカードを作るために必要な書類は本人であることを確認する「本人確認書類」とクレジットカードの利用代金を引き落とすための「利用代金の支払い口座」です。

-本人確認書類とは?

クレジットカードを申請する際に申込者本人かどうかを確認出来る書類が必要になります。運転免許証やパスポート・マイナンバーカードなどのような顔写真入りの証明書が適しています。クレジットカード会社ごとに異なりますので必ず確認してください。

本人確認書類
  • 運転免許証パスポート
  • 個人番号カード(マイナンバーカード)
  • 健康保険証住民票の写し(発行日より6ヵ月以内)

またクレジットカード会社によっては「年収証明書類」が必要となる場合もあります。

年収証明書類
  • 源泉徴収票支払調書所得証明書(収入もしくは所得金額の記載あり)
  • 年金証書(年金額の記載あり)
  • 年金通知書(年金額の記載あり)
  • 給与支払明細書(直近2ヵ月分)
  • 確定申告書(税務署の受領印があるもの・電子申告の場合は受付番号があるもの)
  • 納税通知書(収入もしくは所得金額の記載あり)

STEP2.カード会社の審査を受ける

クレジットカードの申し込みには必ず審査があります。

審査にかかる時間
  • 消費者金融系カード・・・最短30分ほど
  • 銀行系カード・プラチナカード・・・約2週間ほど
審査を早く進めるポイント
  • 即日発行対応のカードを選択する
  • 本人確認書類を準備しておく
  • 平日の午前中に申し込む
  • 延滞しないなどで信用情報に傷をつけないようにする
  • 希望限度額は必要最低限にする
  • キャッシング枠は0円で申し込む

なお、クレジットカードを申し込むとカード会社によっては本人確認を電話で行う場合があります。

もしも本人確認の電話に出なかった場合は審査が進まないのでクレジットカードの発行が遅くなってしまいます。

カードを申し込んですぐに電話がかかってきた場合はカード会社からの本人確認のための電話である可能性が高いのでできるだけ出るようにしましょう

万が一出られなかった場合でも必ず折り返すようにしましょう。

STEP3.発行したカードを受け取る

カードを受け取る方法は

郵送で受け取り(3日~2週間ほど)

店頭で受け取り(最短即日受け取り)

の2種類があります。

郵送で受け取りの場合は、カード発行から届くまでに3日から2週間ほどかかります。

一部のカードは店頭で発行・受け取りにすると申し込みをした当日にカードを手に入れることが可能です。

店頭で受け取る方法は店舗まで出向く手間と時間がかかりますし、場合によっては当日に受け取れるのは仮カードで本カードは後日郵送ということもあります。

仮カードだと利用限度額が本カードよりも低額に設定されていることもあるので注意が必要です。

クレジットカードに関するQ&A

万が一なくした場合はどうしたらいいの?

まずはなくしてしまったクレジットカード発行会社と最寄りの警察署に届け出をしてください。

連絡を受けたクレジットカード発行会社では他人による悪用を防ぐためにすぐにカードが使用できなくなるような手続きを取ってくれます。

多くのクレジットカードでは万が一なくしてしまったクレジットカードが悪用された場合でも一定の要件のもと、持ち主の方に負担がかからないようにする制度があります。ほとんどの場合保険が利用されることが多いようです。

ですが、届け出をしなければその制度を利用することができません。クレジットカードをなくしてしまったら、まずはクレジットカード発行会社と最寄りの警察署に必ず届け出るようにしてください。

その後、所定の審査を経れば新しいカードを発行してもらえます

クレジットカードを使わないとどうなるの?

せっかく作成したクレジットカードを使わない場合のメリットは特にありませんがデメリットは以下の3点が考えられます。

無駄な年会費の発生

最近では初年度の年会費が無料のクレジットカードがほとんどです。ですが、クレジットカードの中には利用の有無に関わらず年会費が発生してしまうものがあります。

知らずに放置しているとカードを使っていないのに年会費を徴収されてしまう場合があります。

「初年度のみ年会費無料」「1年間に1回でも利用したら無料」など、条件付きで年会費無料となるクレジットカードもありますのでご自分の利用するカードがどのような条件になっているのか、きちんと確認するようにしましょう。

新しいクレジットカードを作りづらくなる

数多くのクレジットカードを保有していると、契約者が借りることができる限度額である総与信枠が大きくなってしまいます。使わないカードを何枚も持っているとそのようなリスクがありますので使わないカードはきちんと解約するようにしましょう。

不正利用される危険性

使用していないクレジットカードに関してはあまり確認もしなくなってしまうので危険です。クレジットカードの番号だけを利用して決済する番号登用被害は非常に多く発生しています。

普段使っていないクレジットカードが、何らかの形で他人に番号が漏れてしまったりしたら不正利用の被害にあってしまう可能性もあるのです。

犯罪防止のためにも不要なクレジットカードは解約するようにしましょう。

学生でもクレジットカードは申請できるの?

高校生を除く満18歳以上の方であれば保護者の同意なしでクレジットカードを作成することができます

2022年4月から成人年齢が20歳から18歳まで引き下げられたためです。

国際ブランドはどれがおすすめ?

初めてクレジットカードを発行する方なら、Visa、Mastercard、JCBがおすすめです。

この3ブランドは知名度と人気が非常に高く世界中に多くのユーザーが存在しますが、日本以外でも旅行や出張で海外でクレジットカードを利用する機会が多い方は、VISAかMastercardがおすすめです。

国内での利用が中心の方であればJCBがおすすめです。日本国内での加

クレジットカード おすすめ まとめ

まとめ
  • 初心者の方には年会費無料のカードがおすすめです
  • ポイント還元率の高いカードを選びましょう
  • 自分がよく利用するサービス・お店にあわせて選びましょう
  • 申請に必要な書類を準備しておくとスムーズに作成できます

クレジットカードを初めて作成する初心者の方であれば、まずはご自身のライフスタイルをよく分析して、それに見合ったカードを選ぶとよいでしょう。

ポイントやさまざまな特典もうまく活用して、お得なクレジットカードライフを楽しみましょう。