
サテイエの実際の口コミや評判ってどうなの?
このようにお考えではないでしょうか?
たしかに「サテイエ」と検索すると「サテイエ 怪しい」などとも出てくるので、利用してよいのか心配になりますよね。
この記事ではそんな方に向けて、実際に利用した方の口コミをもとにサテイエの評判について紹介していきます。
また、サテイエの利用に向いている人の特徴や他のおすすめ査定サービスなども紹介します。
不動産の売却をお考えの方は是非参考にしてみて下さい。
すぐに分かる!一括査定サービスの「サテイエ」とは

(↑口コミ紹介部分にジャンプします↑)
サテイエは株式会社SARUCREWが運営を行う不動産売却専門サイトです。
これまでの査定依頼実績は218万人を超えており、完全無料でサービスを利用できます。
また、大手不動産会社から地元で親しまれている地域密着型の不動産まで多くの会社を取り扱っており、プライバシーマークを取得している査定サービスでもあります。
サービス名 | サテイエ |
---|---|
同時査定数 | 最大6社 |
提携社数 | 1,400社以上 |
対象種別 | 一戸建て・マンション・土地 一棟アパート・一棟マンション 区分マンション・一棟ビル・店舗 区分所有ビル・倉庫・工場・農地 |
対象エリア | 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県 |
プライバシーマーク | 取得 |
運営会社概要(タップして開く)
運営会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社SARUCREW |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目25番12号 道玄坂通dogenzaka-dori 5階 |
資本金 | 1,000,000円 |
設立 | 2019年4月3日 |
代表取締役 | 石井 尚貴 |
従業員数 | 71名(インターン・アルバイト・業務委託含む) |
上場取引所 | 未上場 |
サテイエって実際どう?利用者の口コミ・評判
ここでは実際の利用者の口コミをもとに評判を紹介していきます。
ご利用をご検討中のかたは是非参考にしてみて下さい。
サテイエの良い口コミ・評判
以下はサテイエの良い口コミとなります。
サテイエを高く評価した人は「スピーディーに対応してもらえた」「サービスに満足できた」「担当者の雰囲気が良かった」と感じている方が多かったです。
とくに査定結果が出るまでのスピードがスムーズで迅速に行ってもらえるので、早く査定結果が知りたかった人にとっては満足だったという声もあります。
不動産を売却する際は様々な手間がかかってくるので、スピード感をもって対応してもらえるのは大変助かります。
サテイエの悪い口コミ・評判
以下はサテイエの悪い口コミとなります。
サテイエに満足できなかった人の理由としては、「サイトが使いずらい」「営業電話がしつこい」「紹介会社が少ない」といった声がありました。
公式サイトでは「しつこい営業電話一切なし」と記載されいますが、特に多くあったのは「査定後の連絡が多かった」という口コミでした。ただこれは、サテイエというよりかは不動産会社ということが多いようでした。サテイエからではないにしろ、しつこく電話をかけられるのはほとんどの人が不快に感じてしまうでしょう。中には、時間帯関係なく朝から夜までかかってきたという人もいたので、迷惑だと感じた方も多いようです。もちろん担当者によって異なるとは思いますが、このように営業電話がしつこくかかってくるようになったら、はっきりと断るようにしましょう。
また「紹介会社が想像よりも少なかった」という方もいました。実際同時依頼最大6社といっていますが、3社しか紹介されなかったという方もいます。不動産によっては多く紹介できなかった事情があったとも考えられますが、実際に最大6社と謡っているので残念だと感じてしまった方も多いでしょう。
広告が怪しい?口コミから見るサテイエの評判まとめ
結論、半分の人はサテイエのサービスに満足していましたが、同じくらい満足できなかったという人もいました。
その原因の1つとして「営業電話が多い」ということがあげられます。ただ、中には「営業電話は一切かかってこなかった」という人もいるので一概にはいえません。結局、関わった不動産会社次第になってしまうでしょう。
また実際の利用者とは異なりますが、サテイエで調べると「怪しい」と出てきてしまう原因の1つとして、X(旧Twitter)で「サテイエのWEB広告が誇大広告みたい」という声があります。
たとえば、「築40年の家が5,000万円で売れる」や「今の家が買った時より値上がりしている」といったような表現を使用しているため、現実的に難しいと感じるユーザーが増え、「サテイエは怪しい」と思っている人がいます。
誇大広告の真偽は不明ですが、利用する前から胡散臭いとネガティブな意見があったのも確かです。
サテイエの7つのメリット
ここではサテイエのメリットについて7つ紹介していきます。
利用を検討されている方はぜひ最後まで見てみて下さい。
査定に費用が一切かからない
サテイエは費用が一切かからないなず無料で利用できる査定サービスです。
これはサテイエに関わらず、一般的に査定サービスはユーザーから収益を取っているわけではなく、不動産会社側から紹介料をもらう仕組みとなっているからです。
基本的に査定自体は無料のサービスであるため、不動産会社に直接依頼したところで有料になることはありません。
ただ、自力で一度に複数の不動産会社に査定してもらって比較するのは難しいです。一括にまとめて依頼できるのは査定サービスの醍醐味でもあるので、不動産売却をお考えの方は利用することをおすすめします。
すでに厳選された不動産会社から選べる
サテイエは1,000社以上の不動産会社から、1人1人に合った不動産会社を3社~6社ほどを厳選してくれます。
通常1,000社以上もの不動産会社をまわることも自分だと厳しいですし、そこから厳選するのも難しいでしょう。
ただ、サテイエに依頼すればそれが実現できます。
全国の不動産会社から1番自分の良いと思った不動産会社に依頼できるので、満足できる売却が行える人も多いでしょう。
専任のコンシェルジュがサポートしてくれる
サテイエは、1人1人に知識のある専任のコンシェルジュついてサポートしてくれます。
宅地建物取引士の資格を保有しているコンシェルジュが多数いるので、専門家の意見を聞くことができます。
知識や経験が豊富な人にサポートしてもらえるのは、売却が初めてという方にとっても安心できるサービスです。
査定可能物件を幅広く取り扱っている
サテイエは取り扱い査定可能物件が多いので、どんな不動産でも可能です。
査定サービスの中には、査定可能物件が一般住宅と土地だけのところもありますが、サテイエはビルや工場などにも対応しています。
・一戸建て
・マンション
・土地
・収益用の一棟マンション/ビル
・店舗/工場/倉庫/農地 など
どんな不動産を所有していても利用できるので、大変便利です。
個人情報を厳重に管理している
サテイエはプライバシーマークを保持しているため、個人情報を厳重に管理しているサービスになります。
プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度|一般財団法人日本情報経済社会推進協会
プライバシーマークは、「個人情報を適切に管理している」と評価された事業者が使用できるマークです。
個人情報保護の管理レベルの向上やお客様からの信頼獲得のため、現在、約17.000社以上の事業者がこのマークを取得しています。プライバシーマークを取得している事業者(付与事業者)は、プライバシーマークを通じて、「個人情報」を適切に取り扱っていることを取引先・消費者のみなさまにお伝えするとともに、日々、個人情報の保護・管理に取り組んでいます。
適切な取り扱いをしているので、流出の恐れなどを心配する必要はないでしょう。
ただ、口コミにあったように営業電話がかかってくることから、「個人情報が洩れているのでは?」と感じている方も多いでしょう。これは、サテイエ公式サイトのプライバシーポリシーにも記載してある通り、「個人情報を含むお客様のデータは、提供元のリビン・テクノロジーズ株式会社において取得し、同社業務提携先である不動産会社に提供されます。」ということから電話がかかってきていると考えられます。
優良企業と提携している
サテイエは不動産売却の経験が豊富な優良企業とも提携しています。
- 売買の経験が豊富
- 土地の買取を積極的に進めている
- インターネット広告にも力を入れている
- 営業担当者の対応が優れている
- 無料サービスが充実している
また、提携している企業は一定の信頼がもてる会社に厳選されたもので、悪徳不動産会社などはすべて排除されています。
自分で選んだ不動産会社だと、悪徳会社だと知らずトラブルになってしまうことがあるので、注意が必要です。
手軽に複数の不動産会社へ依頼できる
サテイエなどの一括査定サービスは手軽に複数の不動産会社に依頼できるところが最大の魅力です。
査定サービスがなかったら、不動産会社に1軒1軒足を運んで査定してもらうことになります。
ただ、労力と時間を費やしてしまうことになるでしょう。
査定サービスは必要情報さえ入力すれば、どこからでも手軽に査定を申し込むことができます。
普段忙しく、不動産会社に足を運ぶ時間がない人でも気軽に利用できるのでおすすめです。
サテイエの3つのデメリット
ここからはサテイエに関するデメリットを紹介していきます。
利用を検討している方は是非最後まで読んでください。
利用できない地域がある
サテイエは、東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県のみの不動産にしか対応していません。
基本的に関東圏のみとなってしまうのでそれ以外の地域の方は利用できません。
一括査定サービスの中には全国に対応しているものもあるので、それと比べると利用地域が限られてくることはサテイエのデメリットといえます。
もちろん関東圏にお住まいの方はサテイエを利用できるので大丈夫ですが、それ以外の方は他の査定サービスを探してみましょう。
査定額は売買代金を保証したものではない
サテイエに限ったことではありませんが、査定額は売買代金を保証したものではないので注意してください。
査定額はあくまで最初の目安であり、その金額で販売しても売れなければ値下げをしなければいけません。
くれぐれも、査定額=売買代金と思わないようにしましょう。
最大6社のみしか紹介されない
サテイエの同時依頼可能会社は3社~6社です。
多くても最大6社までなので、もっと多くの会社に見てもらいたいという方はおすすめできません。
逆に、数が増えると選びきれないという方もいると思うので、そのような方はサテイエを利用してみると良いでしょう。
サテイエの利用に向いている人の特徴
サテイエの利用をおすすめできる人は以下のような人です。
・関東圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)にお住まいの方
・収益用のビルや工場など、一般住居以外にも見てもらいたい不動産がある方
・専門知識を保有しているコンシェルジュからのサポートが必要な方
まずは大前提として、サテイエは関東圏のみにしか対応していないため、利用は関東圏にお住いの方のみとなります。
またサテイエは他の一戸建てや土地などのほかにも、収益用のマンションやビル、工場や倉庫などにも対応しています。
ほかの査定サービスでは査定できないこともあるので、これらを所有して売却を考えている方はサテイエがおすすめです。
また、宅建士の資格を保持したコンシェルジュからサポートをしてもらいたいという方にとってもおすすめできる査定サービスです。
サテイエを利用する際の流れ

公式サイトトップ画面をスクロールすると「無料査定スタート」ボタンがでます。
これを押すと次の画面に遷ります。

画面が変わるとこのようにチャット形式の画面が出てきます。
質問される内容に答えて送信すれば完了です。
送信内容が確認され次第コンシェルジュから連絡が来ます。
このとき各不動産会社に依頼し、高値で査定した不動産会社の査定結果と売却方法を提示してくれます。
提示された不動産会社の中から比較検討をして、納得のいく会社と契約しましょう。
サテイエ以外のおすすめの一括査定サービス3選
サテイエのほかにもおすすめの一括査定サービスはあります。
ここでは厳選して3選ほど紹介するので、査定サービスをお探しの方は参考にしてみて下さい。
イエウール|提携社数は国内最多の2,300社数
- 国内最多の全国2,300社以上と提携
- 悪徳業者は完全排除
- 年間20万件の売却成立サポート数突破
イエウールは提携不動産数が2,300社と国内最多です。
地域密着型の優良企業から、大手の不動産会社まで幅広く取り扱っているので、自分に合った会社を見つけやすいです。
提携社数が多い分、悪質な企業が混ざっていないか不安になってしまうこともありますが、イエウールはお客さんからクレームが多かった企業は契約を解除することができる仕組みになっています。
そのため、優良企業ばかりが集まるようになり、悪徳業者を徹底的に排除できる仕組みづくりが行われています。
また、ネットで簡単に申し込めるので、自宅でも気軽に一括査定を受けることが可能です。
対象種別も豊富で、さまざまな不動産に対応しているため一般住居以外の売却をお考えの方にもおすすめです。
イエウールの口コミ
サービス名 | イエウール |
---|---|
同時査定数 | 最大6社 |
提携社数 | 2,300社以上 |
対象種別 | 分譲マンション・一戸建て・土地 一棟アパート・一棟マンション 区分マンション(収益)・一棟ビル 区分所有ビル・店舗・工場・倉庫・農地 |
対象エリア | 全国47都道府県対応 |
\国内最多!2,300社の企業と提携!/
リビンマッチ|最短45秒で気軽に査定依頼

- 東証グロース市場15年の運営実績
- 年間12万件以上の査定依頼/資料請求実績
- 最短45秒で気軽に査定依頼
リビンマッチは年間12万件以上の査定依頼と資料請求の実績を持っており、多くの人が利用している査定サービスです。
ほかの査定サービスとは異なり、1,700社以上の提携不動産を同時査定依頼件数の上限なしで申し込めます。
最短45秒で査定依頼の申し込みを行うことができ、すべて無料で利用可能です。
また、東証グローブ市場15年の運営実績もあるので信頼のおけるサービスでもあります。
さらにリビンマッチは「不動産査定サイト認知度No.1」「使ってみたい不動産査定サイトNo.1」を獲得しており、多くの人に認知されています。
多くの不動産会社に査定を依頼したい方には特におすすめのサービスです。
サービス名 | リビンマッチ |
---|---|
同時査定数 | 制限なし |
提携社数 | 1,700社 |
対象種別 | マンション・一戸建て・土地・一棟アパート 一棟マンション・投資用マンション・一棟ビル 区分所有ビル(ビル一室) 店舗・工場・倉庫・農地など |
対象エリア | 全国 |
プライバシーマーク | 取得 |
\同時査定制限の上限なし!/
HOME4U|NTTグループの運営で安心

- NTTグループの運営で安心
- 実績年数は業界で最も長い22年
- これまでの累計査定件数は55万件
HOME4UはNTTデータグループが運営している安心の不動産一括査定サイトです。
提携社数も2,300社と多く、大手から地域密着型企業まで全国各地の優良企業と提携しています。
地域に精通した独自のルートから購入者を探し出してくれたり、大規模な広告手法で売り出してくれたりするため、高い評価を示しているお客さんも多いです。
また、これまでの査定件数は累計55万件※と多く(※2023年11月現在)、不動産一括査定サイトの中でもっとも実績年数の長い22年のサービスとなっています。
たった1分で簡単に申し込みができ、信頼のおける安心したサービス利用を重視されている方におすすめです。
サービス名 | HOME4U |
---|---|
同時査定数 | 6社 |
提携社数 | 2,300社 |
対象種別 | 戸建て・マンション・土地・ビル一室 店舗・事務所・倉庫・マンション一棟 アパート一棟・ビル一棟 |
対象エリア | 全国 |
プライバシーマーク | 取得 |
\信頼度抜群の22年の実績!/
サテイエに関するよくある質問
サテイエが他の査定サービスと異なるところはどこですか?
今回は「すまいValue」と「SUUMO売却査定」を「サテイエ」と比較してみました。
サービス名 | ![]() サテイエ | ![]() すまいValue | ![]() SUUMO売却査定 |
---|---|---|---|
提携不動産会社数 | 1,000社以上 | 大手6社 | – |
同時査定可能社数 | 3社~6社 | 6社 | 10社 |
対応エリア | 東京・埼玉・千葉・神奈川 | 北海道・宮城・東京・埼玉 千葉・神奈川・茨城・愛知 岐阜・三重・大阪・兵庫・京都 滋賀・奈良・和歌山・岡山 広島・福岡・佐賀 | 全国 |
査定可能物件 | 一戸建て・マンション・土地 一棟アパート・一棟マンション 区分マンション・一棟ビル・店舗 区分所有ビル・倉庫・工場・農地 | 一戸建て マンション 土地 | 一戸建て マンション 土地 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
他よりも優れているところは、査定可能物件が多いところです。一戸建て・マンション・土地のみというサービスが多い中、サテイエは区分所有ビルや倉庫、農地などにも対応しており幅広いです。
一方で対応エリアが限られているということは、比較してみるとデメリットといえます。全国に対応しているサービスも多いので、関東圏以外の人にとってはマイナス面でしょう。
住宅ローンが残っていても売却できますか?
売却完了の際に、残りの住宅ローンを一括返済するという条件が満たしていれば売却可能です。
ただ、住宅ローンの返済予定表か残債が確認できる書類を用意して、完済できるかの確認をしなければいけません。
売却金額で住宅ローンの残債が返済できるかどうかを確認したうえで、完済できないと判断した場合は優遇税制を利用できる場合があります。
これは住民税や所得税から売却損を控除できる制度で、利用するには適応条件があるため、不動産会社に相談してみると良いでしょう。
売却時にはどれくらい費用がかかりますか?
不動産を売却する際はいくつかの手数料が発生します。
- 仲介手数料
- 解体費用(解体する場合)
- 譲渡所得にかかる税金
- 相続登記費用
- 印紙税
売却をする際はほとんどの方が不動産会社を通して行うため、仲介手数料が発生します。
仲介手数料の目安は、以下の通りです。
売却価格(税別) | 仲介手数料の上限 |
---|---|
200万円 | 売却価格×5%(税別) |
200万円~400万円 | 売却価格×4%+2万円(税別) |
400万円以上 | 売却価格×3%+6万円(税別) |
また、古くなって建造物自体の価値がなくなると解体をして土地のみの売却となってしまいます。その際は、解体費用もかかってくるので注意しましょう。解体費用の相場は1坪あたり4~5万円程度が相場です。
さらに、売却をおこなうと「譲渡所得税」「印紙税」などの税金もかかります。
売却時にかかる税金の総称として「譲渡所得税」と呼ばれており、利益に税率をかけて算出されます。
譲渡取得の計算方法
譲渡所得=
譲渡収入金額-(取得費+譲渡費用)
不動産 保有期間 | 所得税 | 住民税 | 復興特別 所得税 | 合計 |
---|---|---|---|---|
保有期間 5年以下 | 30% | 9% | 0.63% | 39.63% |
保有期間 5年以上 | 15% | 5% | 0.315% | 20.315% |
事前にどのくらい費用が掛かってくるのか、計算しておくと良いでしょう。
サテイエに関するまとめ
この記事ではサテイエに関する評判や、おすすめの査定サービスについて紹介してきました。
サテイエに対して良い評価をしている人も半面、営業電話のしつこさや査定社数の数について不満に感じている人もいました。また、広告が誇大広告だと感じている人も多く、「サテイエは怪しい」と漠然と思っている人も多いようです。
本編集部おすすめの査定サービスは「イエウール」です。
全国の2,300社の優良企業と提携しており、悪徳業者を完全排除する仕組みづくりが行われています。年間20万件の売却成立サポート数を突破しており、その実績もたしかなものです。
不動産売却において、信頼できる不動産会社を見つけることはもっとも重要なことなので、一括査定サービスを利用して自分にピッタリの不動産会社をみつけましょう。