武蔵コーポレーションの評判はやばい?リアルな口コミを分析して実態を調査します

フドーさん

武蔵コーポレーションの評判はやばいって聞いたけど、信頼できる会社なの?

あなたは今、そのようにお悩みではないでしょうか?

不動産投資の初期費用は高額なので、「この不動産会社に任せても大丈夫かどうか」気になりますよね。

不動産投資で失敗しないためにも、初期費用ができるだけ安い不動産会社を選びましょう。

本記事では、業者選びに迷っている方向けに、武蔵コーポレーションを利用してみた人のリアルな評判・口コミや、初期費用について解説します。

ヨウコ

初心者におすすめできる少額不動産投資会社も紹介してますよ!

この記事の3行まとめ
  • 武蔵コーポレーションの入居率は97%であり、出口戦略までサポートしてくれる
  • 高額の優良不動産が多く、年収2,000万円以上の富裕層向けの不動産投資会社
  • 少額投資で高い人気を誇るのは、専門家もおすすめするRENOSY(リノシー)
不動産投資ならRENOSY(リノシー)がおすすめ!
  • 初期費用たったの10万円で不動産オーナーになれる*1
  • 物件の管理・運用を全て任せられるため、「ほったらかし投資」が可能!*2
  • 年収500万円以上の方におすすめ
  • 30代のサラリーマンにはRENOSY!

初回面談でPayPayポイント5万円分は今だけ!

→RENOSY(リノシー)の公式サイトはこちら

*1フルローンを組んだ場合に初期費用として1件あたりに発生します。
*2条件・上限あり

合わせて読みたい↓
「不動産投資でおすすめの会社15選比較ランキング!始め方・向いている人も徹底解説します!」

目次
  1. 武蔵コーポレーションはやばい?口コミ・評判
    1. 武蔵コーポレーションの悪い口コミ・評判
    2. 武蔵コーポレーションの良い口コミ・評判
    3. 結論!武蔵コーポレーションは熱心に対応する信頼できる会社だった!
  2. 武蔵コーポレーションを利用するメリット7選
    1. 97%以上の高い入居率
    2. 紹介してもらえる金融機関が多い
    3. 新築も中古も扱っている
    4. 管理戸数関東No1
    5. シミュレーションソフトで賃貸管理や出口戦略までサポートしてくれる
    6. 社員の質が高く販売ノルマがない
    7. 富裕層向けに節税のスキームを提案できる
  3. 武蔵コーポレーションを利用するデメリット2選
    1. 物件が高い
    2. 取り扱い物件は関東のみ
  4. 武蔵コーポレーションに向いてる人
    1. 年収が2,000万円以上ある人
    2. 資産運用先に悩んでいる富裕層
    3. 充実したサポートを受けたい人
  5. 少額からでもOKな不動産投資会社
    1. トーシンパートナーズ
    2. シノケンハーモニー
    3. RENOCY
  6. 武蔵コーポレーションで不動産投資を始めるまでの手順【4STEP】
    1. ①資料請求やセミナーへ参加する(所要時間3分)
    2. ②担当者へ相談して物件の選定を行う
    3. ③売買契約やローン契約を締結して不動産を購入する
    4. ④不動産の引き渡しを受ける
  7. 武蔵コーポレーションに関するよくある質問
    1. 自己資金がなくても投資できますか?
    2. セミナーへ参加するだけでも大丈夫でしょうか?
    3. しつこい営業電話などはありませんか?
  8. 武蔵コーポレーションの基本情報
  9. 武蔵コーポレーションの評判 まとめ

武蔵コーポレーションはやばい?口コミ・評判

ここでは武蔵コーポレーションの不動産投資における悪い口コミと良い口コミをそれぞれご紹介していきます。

↓まとめて見たい方はこちらから↓

武蔵コーポレーションの悪い口コミ・評判

ここでは武蔵コーポレーションの不動産投資における悪い口コミ・評判をご紹介します。

武蔵コーポレーションの悪い評判まとめ
  • 提案された物件の価格が高かった
実際のユーザーを声を見てみる
(タップして開く)

担当者が熱すぎる
提案された物件の価格が高かった

不動産スタディ

\管理戸数関東No.1の実績/

武蔵コーポレーション公式サイト

武蔵コーポレーションの良い口コミ・評判

ここでは武蔵コーポレーションの不動産投資における良い口コミ・評判をご紹介していきます。

武蔵コーポレーションの良い評判まとめ
  • 丁寧に対応してくれた
  • スキームが良く考えられていて感心した
  • あらゆる質問にも即答で丁寧だったので信頼できた
実際のユーザーを声を見てみる
(タップして開く)

武蔵コーポレーション様は丁寧な対応をしていただきましたし、何よりもビジネスモデルが、Win-Winの関係を築くものだったのが投資の決め手になりました。

武蔵コーポレーション

税金対策をする者にとっては、貴社のスキームは非常に良く考えられていて感心いたしました。これからは物件管理の面と売却時にお世話になると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

武蔵コーポレーション

武蔵コーポレーションさんのビジネススキームは非常に合理的で卓越しており、今回担当していただいた小澤さんも真摯に対応して頂き大変感謝しております。

武蔵コーポレーション

私の担当の〇〇さんは今まで私が出会ってきた不動産投資の営業マンとは全く違い、私のあらゆる質問に即答、しかも丁寧に答えてくれて、とても信頼できました。この人なら、この会社なら信頼がおけると思いました。

武蔵コーポレーション

\管理戸数関東No.1の実績/

武蔵コーポレーション公式サイト

結論!武蔵コーポレーションは熱心に対応する信頼できる会社だった!

武蔵コーポレーションの悪い評判まとめ
  • 提案された物件の価格が高かった
武蔵コーポレーションの良い評判まとめ
  • 丁寧に対応してくれた
  • スキームが良く考えられていて感心した
  • あらゆる質問にも即答で丁寧だったので信頼できた

結論的に言うと武蔵コーポレーションではそれほど悪い口コミは見当たりませんでした。

おおむねが「熱心に親身に接してくれた」「担当者のレベルが高い」と言ったものです。

武蔵コーポレーションは人材の質の高さにこだわっており、そのため担当者に対する悪い口コミはほとんど見当たりませんでした。

その分「担当者が熱い」などの口コミは散見されます。

\管理戸数関東No.1の実績/

武蔵コーポレーション公式サイト

武蔵コーポレーションを利用するメリット7選

武蔵コーポレーションの不動産投資は他社にはない様々な特徴があります。

富裕層向けの物件をメインに取り扱っているため、物件の質が高く、ラインナップも豊富です。

さらに出口戦略や節税スキームまで、非常に優秀なスタッフが提案してくれるので安心して投資することができます。

武蔵コーポレーションの不動産投資の特徴について、詳しく見ていきましょう。

\管理戸数関東No.1の実績/

武蔵コーポレーション公式サイト

97%以上の高い入居率

武蔵コーポレーションの入居率は97%を超えています。

販売されている物件は利回り8%以上で、フルローンがつく優良な物件ばかりですので、高い入居率が期待できます。

高利回りの理由として、武蔵コーポレーションでは創業以来、収益物件に特化した事業を行い1年で150件を超える仕入れをしています。

その中で、関係を築き上げた売買仲介業者からレインズに上がる前の段階で物件を取得しているため、収益性の高い物件を提供することが可能になっています。

武蔵コーポレーションであれば、不動産投資における最大のリスクの1つである空室リスクを軽減できます。

紹介してもらえる金融機関が多い

武蔵コーポレーションは取引金融機関が非常に多いので、ローンを紹介してもらえる金融機関が多いのもメリットです。

不動産ローンの審査基準は金融機関によってかなり隔たりがあるので、銀行Aの審査に落ちた人が銀行Bの審査には難なく通過できたというケースも少なくありません。

そのため、数多くの金融機関を紹介できるというのは不動産会社の強みでもあります。

取引金融機関はメガバンクだけでなく、地方銀行や信用金庫まで多岐に渡ります。

そして、銀行との対応は武蔵コーポレーションの担当者が行ってくれるので手続きが非常に簡単です。

取引金融機関が多いので、自己資金なしのフルローンでも武蔵コーポレーションの優良な物件へ投資できる可能性があります。

新築も中古も扱っている

メリットとして、武蔵コーポレーションでは新築物件も中古物件も取り扱っているということです。

これまで不動産投資業界には、『新築物件のニーズ』と『中古物件のニーズ』を同時にサポートできる会社がありませんでした。

そもそも新築物件にも中古物件にもそれぞれメリットとデメリットがあり、不動産投資をする際にどちらを取るか迷ってしまう部分でもあります。そのため、武蔵コーポレーションではそんな悩みが生まれない「新築×中古のハイブリッド不動産投資」を行なっています。

特徴 サービス名
長期的 一級建築士がプロデュースした高利回り新築アパートのブランド「MQuarto(エムクォート)」
短期的 中古物件「Re Breath」
引用:武蔵コーポレーション

新築物件と中古物件のそれぞれのメリットと強みを活かした投資ができるため、これらの組み合わせでキャッシュフローを最大化させることができます。

「Re Breath」は引き渡し時には満室が保証され、家賃の滞納も100%保証されるので安心して投資が可能です。

また、資産形成と税金対策を同時に行いたい方には、新築物件と中古物件の両方へ投資するハイブリッド投資の提案も行っています。

ニーズに合わせてさまざまな投資の提案をできるのが、武蔵コーポレーションの強みです。

管理戸数関東No1

武蔵コーポレーションは管理戸数が東京を除く関東地方ではNo1です。

創業から、管理には非常に豊富な実績を持っているため、投資した物件の管理を安心して任せられるでしょう。

シミュレーションソフトで賃貸管理や出口戦略までサポートしてくれる

武蔵コーポーレーションは販売や賃貸管理だけでなく、シミュレーションソフトで賃貸管理や出口戦略までしっかりとサポートしてくれます。

独自に開発したシミュレーションソフトにより、保有期間中の収支だけでなく出口における収益物件の売却価格も算出することができます。その結果、最適な投資プランを立てることが可能です。

これまでの豊富な取引実績をデータ化してシミュレーションを行うので、短期間だけ不動産投資を活用したい方も、長期的に投資をしたい方も安心して資金を任せることができます

社員の質が高く販売ノルマがない

武蔵コーポレーションは社員の質が高くノルマがないということもメリットの1つです。

まず、武蔵コーポレーションの人材は高学歴という点が非常に大きな特徴になってきます。

不動産販売業の口コミの多くが「社員の質が悪い」「知識がない」「態度が悪い」というものです。

武蔵コーポレーションでは約200人の社員のうち40人が東大、京大、旧帝大、及び早慶大卒となっています。

さらに武蔵コーポレーションには販売ノルマがないので、セミナーへ参加した人に対してしつこく勧誘電話をかけるような営業も行いません

不動産会社に対する「担当者の質が悪い」「営業がしつこい」というネガティブイメージを払拭した不動産会社だと言えます。

富裕層向けに節税のスキームを提案できる

メリットとして富裕層に向けた節税のスキームを提案できるということがあります。

節税対策として利用されることの多い不動産投資ですが、節税効果を最大限活かすためには専門知識をしっかりと理解し、自分に最適な投資プランを立てる必要があります。

しかし節税周りの知識は複雑なので、自分で最適な投資プランを立てるのは正直大変ですよね。

武蔵コーポレーションは年収2,000万円以上の富裕層向けにサービスを展開している会社なので、あなたに最適な節税プランを提案してくれる可能性が高いです。

富裕層向けの節税対策ノウハウを熟知ししっかり実績を残している会社は少ないため、安心して相談してみてください。

\管理戸数関東No.1の実績/

武蔵コーポレーション公式サイト

武蔵コーポレーションを利用するデメリット2選

富裕層向けに充実した物件とサービスを提供している武蔵コーポレーションですが、次の2件はデメリットだと言えます。

武蔵コーポレーションのデメリット

武蔵コーポレーションは関東地域の富裕層向けの不動産会社ですので、どうしても価格と地域に偏りが出てしまいます。

実際に投資を始める前に、武蔵コーポレーションのデメリットについてもしっかりと理解しておきましょう。

物件が高い

1つ目のデメリットは物件が高いということです。

武蔵コーポレーションで販売されている物件の多くが1億円を超えるような一棟アパートで、もちろん対象者は年収2,000万円以上、もしくは金融資産3,000万円以上の人になるため、それだけ紹介される物件も高額になってしまいます。

不動産は性質上、流動性が低くすぐに現金化できるものではありません。すぐに現金が欲しいでも簡単にはできないため、万が一の際に資金繰りが難しくなってしまう可能性があります。

投資する際は、ポートフォリオを無理に圧迫することがないよう、余裕をもって投資資金を用意するようにしましょう。

取り扱い物件は関東のみ

2つ目のデメリットは武蔵コーポレーションの取り扱い物件が関東のみということです。

武蔵コーポレーションの物件の特徴
  • 販売後の賃貸管理ができるエリアであること
  • 需要の高い立地であること
  • 高利回り(7%以上)が期待できること

これらの理由から武蔵コーポレーションは関東エリアに絞って物件を販売しています。

そのため、関東エリア以外の地域へ投資したいという方は武蔵コーポレーションで投資をすることはできません

武蔵コーポレーションに向いてる人

武蔵コーポレーションで不動産投資をすることに向いている人は次のような人です。

基本的に所得が高い人か、豊富な資金力がある人に武蔵コーポレーションの不動産投資は向いています。

どんな人が向いているのか、もう少し詳しく解説していきます。

年収が2,000万円以上ある人

まず年収が2,000万円以上ある富裕層の方で不動産投資をしたい方は武蔵コーポレーションが向いています。

富裕層の方向けのため、物件の価格も高めのものが多いですがその分価値のある物件を多数保持しています。

また、この物件には満室保証と滞納保証がついているので、収益的にも安心して投資できます。

武蔵コーポレーションは高所得者向けの不動産投資会社なので、富裕層の方にピッタリの物件を紹介することができるでしょう。

資産運用先に悩んでいる富裕層

高価格物件が多い武蔵コーポレーションは多額の金融資産をもち、運用先に悩んでいる富裕層にも向いています。

【他社の利回り率】平均3~4%

【武蔵コーポレーションの利回り率】平均8%以上

利回りが8%以上と他社よりも遙かに高く、入居率も97%以上で非常に高いため安定した家賃収入を長期間得ることができるでしょう。

充実したサポートを受けたい人

武蔵コーポレーションはオーナー向けのサポートも非常に充実しています。

入居付けや管理はもちろん出口戦略まで策定してくれますし、オーナー同士のコミュニティである『武蔵コーポレーションオーナーズクラブ』も設立しています。

会社からオーナーに対してさまざまな情報提供を行うのはもちろん、オーナー同士で情報交換をして、よりよい投資ができるでしょう。

\管理戸数関東No.1の実績/

武蔵コーポレーション公式サイト

少額からでもOKな不動産投資会社

ここでは少額からでもOKな不動産投資会社をご紹介します。

なるべく費用を抑えつつ投資をしたい方は是非チェックしておきましょう。

少額からでもOKな不動産投資会社

トーシンパートナーズ

トーシンパートナーズも1万円から始めることができるので、少額から始めたい方におすすめの不動産投資会社になります。

会社名
いくらで始められるか1万円~
取扱物件数13,700戸以上
対象エリア都心部の人気沿線周辺が主要
管理代行あり
セミナー無料セミナー
オンラインセミナー
セミナー動画
金融機関との提携あり
入居率99.7%
※2019年実績平均
実績平均利回り約4%を実現

トーシンパートナーズは不動産管理・運用のプロフェッショナルとしてサービスを提供している企業です。

現在では270棟以上の投資用マンションを管理しています。

不動産投資のノウハウはもちろん、賃貸管理業務・建物管理・広告戦略などの様々なノウハウを持った企業のサポートを受けることができます。

  • 良質な物件に投資したい方
  • アフターフォローを重視している方
  • 自分に合った提案を受けたい方

トーシンパートナーズは自社でマンションブランドを開発しています。どれもデザイン性や位地など、様々な点を重視したデザイナーズマンションでそれらのマンションの供給を行なっています。

そのため良質な物件に投資することができるため、優れた需要度の高い物件に投資したいという方におすすめです。

トーシンパートナーズ 会社概要
会社名株式会社トーシンパートナーズ
代表取締役社長千代谷 直之
所在地■本社
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5
TEL:0422-21-1040 FAX:0422-21-1400
E-MAIL:phoenix@tohshin.co.jp

■原宿支店
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-4-16 神宮前M-SQUARE 5F
TEL:03-6887-7111 FAX:03-6887-7112
E-MAIL:phoenix@tohshin.co.jp

■大阪支店
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-5 御堂筋ビル4階
TEL:06-7708-8777 FAX:06-7708-8778
E-MAIL:phoenix@tohshin.co.jp
設立平成元年2月18日
資本金10億円
従業員数248名 (令和5年4月1日現在)
業務内容マンションの企画・開発・販売
不動産の売買・仲介事業
不動産の賃貸事業

アフターフォローも充実しており、お客様相談窓口・オーナー専用アプリ・トーシンオーナーズクラブなどといったサービスを行なっています。

イベントやセミナーへの招待もあるため、情報収集にも役立つことでしょう。

\ マンション経営スタートブック無料プレゼント中

トーシンパートナーズで探してみる

トーシンパートナーズの公式サイト

シノケンハーモニー

シノケンハーモニーは1万円から投資を始めることができるので、自己資金が少ない方や不動産投資初心者の方におすすめです。

管理・運営も任せられる初心者向け

会社名
いくらで始められるか1万円~
取扱物件数5,000棟
対象エリア東京都心エリア中心
管理代行あり
セミナー無料セミナー
オンラインセミナー
金融機関との提携あり
入居率99%
※2022年11月時点
実績自社開発のデザイナーズマンションが
グッドデザイン賞受賞

シノケンハーモニーは、東証スタンダート市場上場企業である「株式会社シノケングループ」が100%出資する子会社です。

シノケンハーモニーは投資用マンションの開発・販売をおこなっている不動産会社です。

  • 自己資金に不安がある方
  • 不動産投資初心者の方
  • リスクを抑えたい方

更にシノケンハーモニーは入居率99%のため空室へのリスクが低く、リスクをなるべく抑えたい方にもおすすめといえるでしょう。

シノケンハーモニー 会社概要
会社名株式会社シノケンハーモニー
代表取締役三浦 義明
所在地■ 本社
〒105-0013
東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
投資用(収益)不動産のご相談
ダイヤルイン:(03)5777-0135(営業本部 直通)
[受付時間] 10:00~19:00
資本金資本金10億9,483万円(2021年12月末現在)
従業員数1,088名(2021年12月末現在)
事業内容投資用マンションの開発、販売

シノケンハーモニーでは不動産投資セミナーを定期開催しています。さらにどうしてもセミナー日程が合わないという方のために自宅で学べる教材キットも用意されています。

このように初心者の方でも1万円から始められて不動産投資に取り組みやすいのがシノケンハーモニーです

\入居率を重視したい方におすすめ/

シノケンハーモニーで探す

シノケンハーモニーの公式サイト

RENOCY

RENOCY公式サイト

不動産投資の売上実績3年連続No.1の実力

会社名
いくらで始められるか1万円~
取扱物件数“14,452件
※2021年10月18日時点”
対象エリア東京・横浜・大阪などの都市部が主要
管理代行あり
セミナー無料セミナー
金融機関との提携あり
入居率99.5%
※2021年2月時点
実績不動産調査6部門でNo.1を獲得
RENOCY公式サイト

RENOSYは株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)が運営する不動産投資や不動産物件探しがオンライン上でできるサービスです。

  • 会員数30万人以上
  • 月間PV数は548万PV以上
  • 頭金0円で投資可能
  • 高い入居率の99.5%
  • ほったらかしで資産形成ができる

会員数は2022年6月時点で30万人以上、月間PV数は548万PV以上と大変多くの方が利用しているサービスです。

RENOSYの特徴は、AI技術を用いたデータ分析により利用者の希望通りの物件が探しやすい点にあります。

さらにRENOSYは不動産管理アプリ「OWNR by RENOSY」を提供しており、保有している物件を簡単に管理することができます。

RENOSY 会社概要
会社名株式会社GA technologies (ジーエーテクノロジーズ)
代表者樋口 龍
所在地・Headquarters(東京本社)
106-6290 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F

・Osaka Branch(大阪支社)
530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー 12F

・Nagoya Sales Branch(名古屋営業所)
451-6090 愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー5F

・Fukuoka Sales Branch(福岡営業所)
810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡12F
設立2013年3月12日
資本金72億3879万8466円(2022年10月末時点)
従業員数967人(2022年10月末時点、グループ会社を含む)
事業内容ネット不動産マーケットプレイス「RENOSY」の開発・運営
SaaS型のBtoB PropTechプロダクトの開発

\アプリで手軽に管理したい人におすすめ/

RENOSYで探してみる

RENOCYの公式サイト

武蔵コーポレーションで不動産投資を始めるまでの手順【4STEP】

武蔵コーポレーションで不動産投資を始めるまでの手順はとても簡単です。

他の不動産会社と同じように問い合わせ、申し込み、契約という流れです。

①資料請求やセミナーへ参加する(所要時間3分)

まずは武蔵コーポレーションへ資料請求をするか、セミナーへの参加か個別相談への申し込みをしましょう。

武蔵コーポレーションは担当者の質が高いので、セミナーは非常に勉強になると評判です。

また、担当者にはノルマがないので、セミナーへ参加したからと言ってしつこい営業電話がかかってくるようなことはありません。

セミナーはオンラインでも参加できるので、まずは気軽にセミナーへ参加してみましょう。

セミナーへ参加して、実際に投資をしようと思ったら無料個別相談へ申し込むことで、具体的な物件の提案などを受けることができます。

②担当者へ相談して物件の選定を行う

次に担当者へ相談して仏家の選定を行ないましょう。

個別相談では、年収や資産の状況に応じて、最適な物件を提案してもらうことができます。

「年収が高く、所得税や住民税が多く困っている」という方には減価償却費を活用した不動産投資のスキームが合っているので、減価償却費を多く取れる物件を紹介してもらえます。

このように、武蔵コーポレーションは単に不動産を売却するのではなく、顧客1人1人にあった資産形成を不動産を活用して提案するという点が特徴です。

取り扱い物件数や種類も豊富なので、数多くの選択肢から最適な投資物件を選択できます。

③売買契約やローン契約を締結して不動産を購入する

次に売買契約やローン契約を集結して不動産を購入しましょう。

ローンを利用する場合は、先にローン審査を受けます。

武蔵コーポレーションは非常に多くの金融機関と取引してくれるので、万が一、1つの金融機関の審査に落ちても、別の金融機関へ申し込むことができます。

必要書類等は、武蔵コーポレーションが指示してくれるので、基本的には書類を集めて提出するだけです。

ローン審査に通過したら、代金を支払い、売買完了です。

晴れて不動産オーナーとなることができます。

④不動産の引き渡しを受ける

最後に代金を支払ったら不動産の引き渡しを受けましょう。これが終わるとオーナーとしての生活がスタートです。

武蔵コーポレーションは入居付けについてもしっかりとサポートをしてくれるので、早期に家賃収入を得ることができるでしょう。

武蔵コーポレーションに関するよくある質問

武蔵コーポレーションに関するよくある質問をご紹介していきます。

自己資金がなくても投資できますか?

自己資金がなくても投資は可能です。

武蔵コーポレーションの物件は非常に建物・立地・収益性全てが有料ですので、金融機関の評価が高くなっています。

中古物件についてもフルローンが可能と武蔵コーポレーションが判断できる物件だけを取り扱っているので、新築も中古も自己資金なしで利用できる可能性が高いでしょう。

ただし、一定以上の年収は必要になります。

セミナーへ参加するだけでも大丈夫でしょうか?

武蔵コーポレーションのセミナーは参加だけでも全く問題ありません

営業にはノルマがないので、セミナーに参加したからといってしつこい勧誘電話がかかってくるようなこともありません。

むしろ、武蔵コーポレーションの営業は満席になることが多く、多くの人がセミナーに参加するだけというところから不動産投資をスタートしています

気軽にセミナーに参加してみましょう。

しつこい営業電話などはありませんか?

営業担当にはノルマがないので、しつこく営業の電話がかかってくることはありません。

そのため、お気軽に相談や資料請求などを行なって頂くことができます。

少しでも不動産投資に興味のある方はお気軽にご相談ください。

武蔵コーポレーションの基本情報

会社名武蔵コーポレーション株式会社
所在地埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5ソニックシティビル21F 
資本金1億円
設立年月平成17年12月
免許宅地建物取引業国土交通大臣(2)第8555号
賃貸住宅管理業者国土交通省大臣(01)第005595号
特定建設業東京都知事 許可(特-1)第151040号
不動産特定共同事業金融庁長官・国土交通大臣第108号
最低投資額1万円
想定利回り8%
実績累計売買取扱実績2,776棟、中古アパート・マンション買取・再生棟数全国No.1、管理戸数関東No.1
事業内容収益用不動産の売買・仲介・賃貸管理
無料セミナー対面・オンライン
セミナー内容年収1,000万円から始める資産形成術収益最大化に特化した賃貸経営セミナー買ってはいけない収益物件の見極め方等

武蔵コーポレーションの創業者は東大出身で、不動産経営に関する著書も多数出版している大谷義武氏です。

単に不動産を販売するのではなく、不動産を活用した資産運用や税金対策を行う会社です。

売上高は250億円、経常利益は15億円を突破している非常に大きな不動産会社として、東京を除く関東では管理戸数No1になっています。

累計売買取扱実績は2,710棟、オーナー1,500人超、管理戸数3万戸弱、入居率は97%超ですので、十分な実績のある安心できる不動産会社だと言えます。

数々の実績を残している会社なので、不動産投資初心者の方も安心して行えるでしょう。

武蔵コーポレーションの評判 まとめ

武蔵コーポレーションのまとめ
  • 高所得者・資産家のための不動産会社
  • 取扱物件は優良だが価格は高い
  • 販売と管理だけでなく出口戦略まで教えてくれる
  • 担当者の知識が非常に豊富で安心

\30分~1時間で気軽相談 /

武蔵コーポレーションの公式サイトへ

武蔵コーポレーションは好立地かつ好条件の不動産を販売する不動産会社です。

高所得者や富裕層を相手にしている不動産会社ですので、高額物件や高収益物件を多数取り扱っています。

武蔵コーポレーションの物件は優良物件が多いですが、所得が低い人がフルローンを利用することは難しいでしょう。

高所得者が「不動産投資で節税をしたい」富裕層が「長期間付き合える資産形成をしたい」という場合には非常に活用できる不動産会社です。

しつこい勧誘もないので、まずは気軽にセミナーに参加しましょう

目次
  1. 武蔵コーポレーションはやばい?口コミ・評判
    1. 武蔵コーポレーションの悪い口コミ・評判
    2. 武蔵コーポレーションの良い口コミ・評判
    3. 結論!武蔵コーポレーションは熱心に対応する信頼できる会社だった!
  2. 武蔵コーポレーションを利用するメリット7選
    1. 97%以上の高い入居率
    2. 紹介してもらえる金融機関が多い
    3. 新築も中古も扱っている
    4. 管理戸数関東No1
    5. シミュレーションソフトで賃貸管理や出口戦略までサポートしてくれる
    6. 社員の質が高く販売ノルマがない
    7. 富裕層向けに節税のスキームを提案できる
  3. 武蔵コーポレーションを利用するデメリット2選
    1. 物件が高い
    2. 取り扱い物件は関東のみ
  4. 武蔵コーポレーションに向いてる人
    1. 年収が2,000万円以上ある人
    2. 資産運用先に悩んでいる富裕層
    3. 充実したサポートを受けたい人
  5. 少額からでもOKな不動産投資会社
    1. トーシンパートナーズ
    2. シノケンハーモニー
    3. RENOCY
  6. 武蔵コーポレーションで不動産投資を始めるまでの手順【4STEP】
    1. ①資料請求やセミナーへ参加する(所要時間3分)
    2. ②担当者へ相談して物件の選定を行う
    3. ③売買契約やローン契約を締結して不動産を購入する
    4. ④不動産の引き渡しを受ける
  7. 武蔵コーポレーションに関するよくある質問
    1. 自己資金がなくても投資できますか?
    2. セミナーへ参加するだけでも大丈夫でしょうか?
    3. しつこい営業電話などはありませんか?
  8. 武蔵コーポレーションの基本情報
  9. 武蔵コーポレーションの評判 まとめ