
日本財託の評判はやばいって聞いたけど、ここで不動産投資を始めて良いの?
あなたは今、このようにお悩みではないでしょうか?
確かに不動産投資会社選びは不安になりますし、1人でセミナーに行くにも抵抗がありますよね。
不動産投資で失敗しないためには、少額投資(1万円~10万円)できる不動産投資会社を選ぶことが最も大切になります。
この記事では、これから不動産投資を始めたい初心者に向けて、日本財託を利用してみたリアルな口コミ・評判や少額投資が可能かどうかについて解説します。

初心者にイチオシの不動産投資会社も紹介してますよ!
- 日本財託はしつこい勧誘がなく、話を聞いてもらいやすい
- サービス体制が充実している分、他社よりも物件価格が高い傾向がある
- これから始めたい方は、専門家もおすすめする「RENOSY(リノシー)」
\初回面談でPayPayポイント5万円分は今だけ!/
*1フルローンを組んだ場合に初期費用として1件あたりに発生します。
*2条件・上限あり
合わせて読みたい↓
「不動産投資会社おすすめランキング15選!やばい会社の特徴や後悔しない選び方を解説します」
日本財託の基本情報

会社名 | 株式会社日本財託 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル5F・9F・10F・13F |
資本金 | 8000万円 |
設立年月 | 1990年10月 |
事業内容 | 不動産の売買・仲介、賃貸経営サポート・建物管理・賃貸仲介 |
無料セミナー | 対面・オンライン |
セミナー内容 | 不動産投資が気になったらはじめに聞く話マンション投資無料相談会親子で考える家族信託セミナー等 |
日本財託は創業30年以上の信頼のある会社です。
従業員は300名弱おり、宅地建物取引士が175名所属している専門家が集まる会社です。
管理戸数は26,000戸以上で、オーナー数は9,000名を超えています。
非常に多くの不動産投資家から利用されている信頼できる不動産会社だと言えるでしょう。
また全体の入居率は98.8%超となっているので「空室リスクなく安心して投資したい」という方にも日本財託の不動産投資はおすすめです。
\ 今なら無料セミナー実施中! /
日本財託のメリット5選
日本財託で不動産投資をすることには次の5つのメリットがあります。
- 空室管理保証制度がある
- 家賃滞納保証制度がある
- 物件情報が非公開
- 仲介手数料が不要
- 勧誘電話がこないので安心
日本財託の物件は空室や滞納があっても安心ですし、不動産販売会社としては珍しく勧誘電話がないのもメリットです。
日本財託で不動産投資を行うことの5つのメリットについて詳しく解説していきます。
空室管理保証制度がある
日本財託で投資した不動産には空室保証がついています。
空室保証とは、投資したマンションが空室になった場合、最低家賃の下限額の80%を保証してもらえる制度です。
この制度があることによって、例え空室になったとしてもオーナーに家賃収入が途絶えることはありません。
最低限の収入が見込めるので、安心して投資できますし、安心して不動産投資ローンを組むことができます。
また、日本財託では、投資しているマンションが空室になった場合には、管理手数料がかかりません。
家賃収入もないので管理手数料だけ発生するという事態を防ぐことができます。
また、「空室になったら管理手数料はいただきません」と日本財託が言っているということは、それだけ入居付けに自信を持っているとも言えるでしょう。
他社の不動産は空室であっても契約している限りは管理手数料が発生しますが、日本財託の場合には管理手数料が発生しないのはメリットです。
家賃滞納保証制度がある
日本財託で不動産投資を行った物件には家賃滞納保証が付帯されます。
家賃滞納保証とは、家賃の滞納があった場合、滞納した家賃を日本財託が100%保証するというものです。
入居者がいたとしても、家賃が入金にならなければ不動産投資は成り立ちません。
そのため、家賃滞納は空室と並んで不動産投資においては非常に大きなリスクです。
日本財託であれば滞納の発生月から滞納分の家賃の100%を保証してもらえるので安心ですし、入居者の審査を慎重に行わなくても安心して入居付けができます。
ただし、保証されるのは、同一の入居者につき、連続12ヶ月までと上限があるので注意してください。
物件情報が非公開
日本財託では物件の情報が原則非公開となっています。
インターネット上などに物件の情報を公開していないので、掲載された物件情報を問い合わせたら売り切れていたなどのトラブルはありません。
また、ヒアリングの結果、ニーズに合った最良の物件を紹介してもらうことができますし、おとり広告のリスクも皆無です。
日本財託では以下の条件に合致した物件を厳選しています。
- 駅から徒歩10分以内
- 室内洗濯置き場
- タイル貼りの外壁
- バルコニー付き
- 16㎡以上
- オートロック
- 総戸数30戸以上
プロの厳選した視点から見て「間違いない」と思った物件を、ニーズに合わせて紹介してもらうことができます。
仲介手数料が不要
日本財託で不動産を購入する際には仲介手数料がかかりません。
日本財託は仲介ではなく売主となります。
日本財託が売主となって投資家は日本財託から物件を購入するため、不動産会社で購入した際に発生する高額な仲介手数料を節約することができます。
例えば、5,000万円の物件を購入する場合の仲介手数料は、最大で156万円(税抜)かかります。
仲介手数料は非常に高額になりますが、日本財託ではこのような高額な手数料を負担する必要はありません。
勧誘電話がこないので安心
日本財託はホームページに「しつこい電話・強引な勧誘は一切行っておりません。」と明記しています。
不動産投資に興味はあるけど「一度セミナーに行くと、勧誘がうるさそう」などと心配している方も多いのではないでしょうか?
日本財託では、セミナーへ参加したり、資料を請求したからと言って、何度もしつこく勧誘の電話をしてくるようなことはありません。
不動産投資を本格的に始めてみたい人はもちろん、「まずは不動産投資を勉強したい」という程度の気持ちでセミナーへの参加を検討している人も日本財託へ問い合わせをしてみるとよいでしょう。
他の不動産会社では、一度問い合わせてしまうと、何度も勧誘がくることが多いようですが、日本財託ではしつこい勧誘がないという点はメリットです。
\ 今なら無料セミナー実施中! /
日本財託のデメリット3選
日本財託で不動産投資を行う場合には、次の3つのデメリットにも注意して物件を選定しなければなりません。
- 物件価格は高め
- 新築マンションはない
- 利回りが低い傾向がある
安定して投資ができる一方、他の会社と比較して大きく儲けるということについてはメリットが少ないかもしれません。
日本財託で不動産投資を行うことの3つのデメリットについても詳しく解説していきます。
物件価格は高め
日本財託の物件価格は他社と比較して高めとなっています。
価格が低いワンルームマンション投資が基本ですが、それでも1,000万円を超える物件も多くなっています。
そのため、ローンを組まなければ投資ができないという人も多いでしょう。
日本財託では、販売した物件に空室保証などの充実したサービスをつけているため、その分、物件価格が高くなってしまう可能性があるのです。
会社員が「貯めたお金で副収入を得たい」というような場合に、日本財託のマンションは手が出ない可能性もあります。
ただし、価格が高い分、物件は好立地、好条件のものが多くなっています。
新築マンションはない
日本財託の物件ラインナップには新築マンションはありません。
取り扱い物件は中古マンションのみとなっています。
「新築マンションに投資して、長期間安定した収益を得たい」という方は、他の不動産会社を選択しなければなりません。
不動産投資は投資金額が高額になります。
物件選びで妥協はせずに、本当に希望に適った物件を選択するようにしてください。
利回りが低い傾向がある
日本財託の不動産は利回りが低めになっていることが多いようです。
日本財託の物件は価格帯が高いので、安い物件と比較して利回りが下がる傾向にあります。
もちろん、その分長期間にわたって安定した家賃収入が期待できますし、日本財託では空室保証もついているので安心です。
しかし、「とにかく利回りの高い物件に短期的に投資したい」という方には、不向きだと言えるでしょう。
日本財託の口コミ・評判
日本財託の不動産投資における良い口コミと悪い口コミをそれぞれご紹介していきます。
日本財託の良い口コミ・評判
他社のようにしつこく電話をかけてきたり、メールを送ってくることもないので、節度のある営業姿勢ではないかと思う。
不動産投資のミカタ
20代の若い方で不動産関連の経験はまだ長くないとのことでしたが、わからないことは社内できちんと調べて確認していただいていたので、特に問題はなく、また、悪い印象もありませんでした。メールや電話での対応も丁寧で、しっかりされている印象でした。
不動産投資のミカタ
初回は物件の提案はなく、セミナーの内容と自社の営業方針と実績を説明いただき、こちらの個別事情や目指す規模や方針についてのヒアリングのみでした。
不動産投資のミカタ
その後メールでこちらの条件を満たした物件の提案をいただき、抽選申し込みから当選購入に至るまで、30件くらいは提案いただいたと思います。
連絡手段や時間等も非常にこちらの都合を理解してくれ、メールで必ず連絡をくれることも大きなメリットに感じています。業者の中にはメールのみで連絡をと告げても電話してくる非常識な業者もいるので。
20年近いつきあいになるが、家賃が下がったことはあっても3ヶ月以上の空室であったことがないと思う。
不動産投資のミカタ
トータルで考えれば、入居率は非常に高い
このように、日本財託は「社員の対応がよい」「しつこい勧誘がない」などは、実際に日本財託がホームページで謳っている通りの対応をしていると言えるでしょう。
物件数も豊富で空室保証もしっかりとされているので、安心して投資できる不動産会社だということが分かります。
日本財託の悪い口コミ・評判
値段は、物件価値に対して微妙に高いかなとは感じましたが、サポート体制を考えるとリーズナブルなのかなと想像しています。
不動産投資のミカタ
担当する方により、接客態度、知識量、コミュニケーションスキルに相当の幅がありました。
不動産投資のミカタ
日本財託には悪い口コミはそれほど多くありません。
ただし「物件が高め」「担当者によって知識に幅があり、若手は知識が足りていない」と感じたという口コミは存在します。
しかし若手も分からないことは、時間をかけてしっかりと確認して対応するようなので、時間をかけて丁寧に顧客と向き合ってくれる会社だと言えるでしょう。
日本財託に向いてる人
日本財託で不動産投資をすることに向いている人は次のような人です。
- 空室が心配な人
- 長期間保有ができる物件へ投資したい人
- 不動産投資にかけられる時間が少ない人
これらの人は日本財託で不動産投資を行うことに向いています。詳しく見ていきましょう。
空室が心配な人
不動産投資を始めるかどうか悩んでいる方が最も心配なことは「本当に入居者が見つかるのか」「空室ができたらどうしよう」という点ではないでしょうか?
確かに不動産投資において空室リスクは最も大きなリスクと言っても過言ではありません。
しかし、日本財託であれば空室保証によって、物件に空室ができたとしても家賃の80%を保証してくれます。
さらに、滞納があった場合も滞納保証で家賃の100%が保証されるので、「空室や滞納が心配」という人も安心して投資できるでしょう。
日本財託であれば空室の心配なく、安心して不動産投資を始めることができます。
長期間保有ができる物件へ投資したい人
日本財託で取り扱っている物件は、駅徒歩10分以内の好立地物件で、状態もよい物件ばかりです。
そのため、長期間保有し続けることができます。
日本財託は「日本財託は、年金をつくる会社です」と謳っており、長期間安定した収入源を確保することを目的としています。
一度投資をしたら数十年保有し続けることができる物件ばかりですので、投資した不動産を長期間保有して安定した家賃収入を得たい人に向いています。
不動産投資にかけられる時間が少ない人
日本財託は本業が忙しい会社員など、不動産投資にかける時間がない人にも向いています。
セミナーはオンラインで視聴できますし、申込や契約もオンラインで手続きすることが可能です。
「不動産投資は手続き面でも面倒なことが多そう」と考えている人も多いですが、日本財託であれば、面倒な手続きの多くをオンラインで完結できます。
なかなか時間が取れない忙しい会社員の方にも日本財託はおすすめです。
日本財託で不動産投資を始めるまでの手順【4STEP】
- 資料請求やセミナーへ参加する
- 担当者へ相談して物件の選定を行う
- 売買契約やローン契約を締結して不動産を購入する
- 不動産の引き渡しを受ける
日本財託で実際に不動産投資を始める流れについて詳しく見ていきましょう。
①資料請求やセミナーへ参加する
まずはオンラインで資料を請求したり、セミナーへ参加しましょう。
無料で冊子をダウンロードすることもできますし、セミナーへも顔出しなしで参加することが可能です。
定期的にさまざまテーマでセミナーを開催しているので、まずは気軽にオンラインセミナーへ参加してみましょう。
\ 今なら無料セミナー実施中! /
②担当者へ相談して物件の選定を行う
日本財託で投資をすることに興味が沸いたら、担当者と個別相談を行います。
個別相談会では、ライフプランに合わせてオリジナル資産形成プランを策定してくれます。
そしてプランや予算に見合った最適な物件の提案を受けることが可能です。
ここで非公開物件を紹介してもらうこともできるので、具体的な投資に興味を持ったら無料の個別相談会へ参加しましょう。
③売買契約やローン契約を締結して不動産を購入する
物件が決まったら売買契約へと進みます。
ローンを利用して不動産投資をする場合には、日本財託がローンの斡旋やサポートも行ってくれます。
融資や売買契約に必要な書類は、具体的に日本財託が指示してくれるので、日本財託の指示に従って必要な書類を提出してください。
融資実行と同時に、日本財託へ資金を振り込むと、晴れて不動産オーナーとなることができます。
④不動産の引き渡しを受ける
売買成立と同時に不動産の引き渡しを受け、家賃収入生活がスタートします。
とはいえ、最初から入居者が存在するわけではありません。
引き渡し後すぐに入居者が決まるよう、売買契約前に募集を行っておくことをおすすめします。
なお、入居付けに対するサポートも日本財託はしっかりと行ってくれるので安心してください。
日本財託に関するよくある質問
日本財託の不動産投資についてよくある質問をご紹介します。
中古マンションは劣化が心配ですが大丈夫ですか?
日本財託で販売されている物件は、RC造の耐久性の高い物件ばかりです。
そしてメンテナンスもしっかりと行われているので、安心して長期保有することができます。
確定申告に対するサポートは受けられますか?
日本財託では不動産オーナー向けに確定申告のサポートを行っています。
確定申告について不明な点や不安な点があるのであればセミナーに参加したり、気軽に問い合わせを行いましょう。
日本財託のオーナーマイページへログインするとどんなことができますか?
オーナーマイページでは次のようなことが確認できます。
- 募集状況
- 内装完了後の部屋の状況を写真で確認
- 管理代行契約や賃貸借契約の状況
- 月次、年次の家賃送金明細書
さらに、オーナー限定プレゼント情報や各種イベント情報も掲載されているので、日本在宅で不動産投資をされた方は、定期的にチェックしましょう。
日本財託管理サービスとはどんな会社ですか?
日本財託管理サービスとは、日本財託の子会社であり、空室の募集や家賃の集金、入居者様のお困りごとの対応など、賃貸管理を行う会社です。
日本財託で不動産投資を行うと、日本財託管理サービスが管理業務を行います。
日本財託の評判 まとめ
日本財託は好立地かつ好条件の不動産を販売する不動産会社です。
しつこい勧誘がなく、販売されている物件にもハズレがほとんどないことから安心して投資できる不動産会社だと言えます。
何よりも、他の不動産会社と比べて投資家向けのサポートが充実しているため、充実したサポートが受けられる不動産会社へ投資したいという人に向いています。
時間がない方もスムーズにセミナー参加や契約ができるので、初めて不動産投資をする忙しい会社員の方などは、まずは気軽に日本財託のセミナーへ参加してみましょう。