「SYLAの評判は悪いの?」
そのように悩んでいるのではないでしょうか?
確かに有利な条件で投資することを考えると、不動産投資会社選びは慎重になりますよね。
当記事は上記の悩みを抱えている方に向けて、SYLAの評判をリアルな口コミを分析して紹介しています。
基本情報やメリット・デメリットから向いている人の特徴まで詳しく紹介しているので、SYLAの利用を検討している方はぜひ参考にしてください!
SYLAの基本情報

運営会社 | 株式会社シーラ |
所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F |
資本金 | 1億7,000万円 |
設立 | 2010年9月29日 |
入居率 | 全体:99.67% SYFORME:100% ※2023年2月時点 |
無料セミナー | 資産形成 不動産投資 マンション経営セミナー |
事業内容 | 不動産売買 マンション開発 賃貸 管理および仲介 不動産クラウドファンディング |
公式サイト | SYLAの詳細を見る |
SYLAはマンションデベロッパーとして不動産の仕入れや建築、営業や建物管理、賃貸管理などのサービスを提供している企業です。
「自分たちが欲しいと思う価値を創る」という企業理念のもと、シンプルでありながらデザイン性の高い物件が豊富です。
取り扱っている物件の業績や入居率が高く、2023年2月時点の入居率は99.67%、独自ブランドのSYFORMEは100%を達成しています。
現在SYLAでは「無料オンライン相談」を受けるだけで、楽天ポイント5,000ptがもらえるキャンペーンが実施されています。
まずは無料相談だけでも受けてみてはいかがでしょうか。
\ 無料相談で楽天ポイント5,000ptゲット /
SYLAのメリット5選
SYLAのメリットは以下の5つです。
それぞれ詳しく解説します。
入居率99%以上なので空室率を抑えやすい
SYLAは高い入居率を維持しており、独自ブランド「SYFORME」シリーズでは入居率100%を達成しています。
SYFORMEシリーズ以外の物件も全体で99.67%と高い入居率を誇っているため、空室リスクを抑えた不動産投資が可能です。
不動産投資で空室が出ると賃料が得られなくなり、維持費やローンなどが原因でキャッシュフローが悪くなってしまうリスクは避けられません。
しかし、SYLAが提供する物件は需要の高さから高水準の入居率を維持しているため、空室リスクを抑えた安定感のある不動産投資が期待できます。
高品質な物件に投資できる
SYLAはマンションデベロッパーとして不動産の仕入れにもこだわっており、乗降客数やオフィス、キャンパスの充実度などをリサーチして都心16区に加え、一部大都市を中心に最寄り駅から徒歩7分以内を条件に厳選しています。
取り扱うマンションの外観は、10年後や20年後も安心して利用できるような普遍的なデザインです。
住宅性能表示制度とは
- 新築住宅の基本構造部分の瑕疵担保責任期間を10年間義務化する
- さまざまな住宅の機能をわかりやすく表示する住宅性能表示制度を制定する
- トラブルを迅速に解決するための指定住宅紛争処理機関を整備する
購入後も手厚いサポートが受けられる
SYLAはマンションデベロッパーを本業としている企業なため、購入後だけではなく、その後の建物管理や賃貸管理もプロに任せられます。
不動産投資の管理を一括して依頼でき、入居者の対応やマンションの修繕に時間を費やすことなく、投資できます。
そのため、手間をかけない不動産投資が可能です。
「利回りくん」で少額から不動産投資できる
SYLAでは不動産クラウドファンディングである利回りくんを利用し、少額から不動産投資を始められます。
サービス名 | 利回りくん |
最低投資額 | 1万円 |
想定利回り | 2.0〜7.0% |
想定運用期間 | 3ヶ月〜20年 |
分配時期 | 3〜8ヶ月に1回 |
利回りくんは1万円の少額から始められるため、不動産投資が始めての方や運用資金が乏しい方でも気軽に投資できます。
丁寧な営業で不動産投資の検討ができる
SYLAは顧客目線での営業を実施しており、利用者の資産状況や今後の生活を加味したうえで不動産投資の提案をしてくれます。
売上主義になることなく無理のない範囲で提案してくれ、資産状況によっては不動産投資をしないことを提案することもあります。
メリットだけではなく、デメリットも細かく説明してくれるため、安心できる企業だといえます。
\ 無料相談で楽天ポイント5,000ptゲット /
SYLAのデメリット3選
SYLAのデメリットは以下の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
都市部や周辺都市に限定されている
SYLAで提供されている物件は、東京都や横浜、川崎などの都市部や周辺都市に限定されています。
限定されている理由は、高い入居率を維持するためです。
取り扱う物件を需要の高い都市部をメインとすることで、99%以上という高い入居率を誇っています。
そのため、地方での不動産投資を検討している方にとって、SYLAは不向きといえるでしょう。
相性が合わない営業担当にあたる可能性がある
SYLAに限ったことではありませんが、相性が合わない営業担当にあたる可能性があります。
利用者の利益を第一に考えて営業する方が多いですが、なかには売上を重視する少し強引な方も一部いるようです。
強引な営業を受けた場合、営業担当に押されないように、自身でしっかり投資について判断する必要があります。
また、営業電話が多いと感じた場合、その旨を伝えて連絡の頻度を話し合いましょう。
営業担当に関する問題が解決しない場合、電話や問い合わせフォームから担当者変更の連絡をするとよいでしょう。
クラウドファンディングの利回りは他社と比べてやや低め
SYLAのグループ会社では不動産クラウドファンディングも運営していますが、他社と比べて利回りはやや低めとなっています。
一般的な不動産クラウドファンディングの利回りは5.0〜7.0%程度、高いものでは10%前後の利回りもあります。
SYLAのグループ会社が運営する不動産クラウドファンディングの利回りは3.0〜5.5%程度です。
そのため、利回り10%程度の不動産クラウドファンディングサービスと比べた場合、どうしても利回りが低いと感じてしまうでしょう。
しかし、「利回りくん」は優先劣後方式を採用しているため、空室や売却損などによって損失が出ても、一定の比率まで投資家の元本を守ってくれます。
また、利回りが10%前後の不動産クラウドファンディングは一般的ではありません。
利回り5%前後のものが多いことから、SYLAの利回りはそれほど悪くないといえます。
SYLAの口コミ・評判
ここからはSYLAの口コミを紹介します。
それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
SYLAの良い口コミ・評判
SYLAの良い口コミをまとめました。
不動産投資を始める際、色々な業者の話を聞き、最も返答と取り扱い物件を信用できると判断して取引させていただきました。複数件購入してます。
つい先日一件売却も決まり、個人的にはとても良い取引が出来ています。評価を見ていると営業の方によるんでしょうけど、私がやり取りさせていただいている方々は素晴らしい人ばかりだと思います。
Googleマップ
マンションの質は高いと思う。
Googleマップ
不動産投資って結局物件の立地とか条件がすごい重要で、それが整っていればそんなに大きくは失敗しない。
そういう観点だと他の不動産投資会社よりはありかな。
物件購入に際しては、無理に購入を勧める事はなく、メリットデメリットを丁寧にご説明頂きました。また、疑問や不明点がある際にも迅速に対応頂けます。
Googleマップ
購入後も放置ではなく、確定申告の相談等にも親身に答えてくれますし、「不動産投資」と聞いてイメージする会社像とはちょっと違う会社だと思います。
初めての投資用物件で、不安もあり1年程かかってしまいましたが、、無事購入する事が出来ました。
Googleマップ
1年の期間でしたので、担当が変わる事もありましたが、どの営業の方もいわゆるゴリゴリの営業はしてくる事はなく、生計を立て長い目で考えて頂いた結果、購入に至りましたので、
ワタシとしては大変満足しております。
今回の購入に関わって頂いたご担当者の方々、誠に有難うございました。
私は始めて10年程度経ちますが、営業や修繕担当等の方からの連絡、対応も早くストレス無くお付き合いさせて頂いております。この種の営業にありがちな無理なお願い、最初の説明と話が違うというトラブルもありませんでした。個人的な印象ですが、これから始めてみようと検討している方、ちょっとトラブル続きで悩まれてる方にオススメの企業かと思います。
Googleマップ
SYLAの良い口コミとしては、マンションの質が高いことや丁寧な接客だったという意見が多くありました。
また、対応のレスポンスも早くてストレスやトラブルもなく、不動産投資ができた方もいるようです。
無理な押し売りをされることもないため、安心して不動産投資を始められるでしょう。
\ 無料相談で楽天ポイント5,000ptゲット /
SYLAの悪い口コミ・評判
SYLAの悪い口コミをまとめました。
不動産投資に興味があり、Amazonギフトカードキャンペーンをしていたので面談を申し込み。
Googleマップ
初めは丁寧だと思ったが、何度も同じ話をする。質問しても同じ話しかしない。
少し考えるというと、しつこく理由を尋ねられ個人的な理由を説明させられ、最後はキレたような態度で、そうですかでは失礼しまーすと一方的に電話を切られました。にこにこしていたくせに態度の急変にビックリしましたし、時間が経っても忘れられないくらい腹が立ちました。
信用出来ない、上から目線、高圧的、すぐに買わせようとする、ギフトはもちろん貰えず個人情報と面談時間を無駄にしました。
私は、投資不動産購入を検討していたところ、この業者がamazonギフト券キャンペーンをやっていたので、面談で話を聞きました。細かい説明は省きますが、結論として、特典広告の条件を満たしていても特典はもらえません。不誠実な対応と自分勝手な主張にストレスが溜まるだけなので、皆さん注意してください。
Googleマップ
比較的質の高いマンションをつくっているかもしれない。ただ、平気で嘘をつき、約束は守らない。本社に問い合わせをしても、都合のわるいことは返答もなく誠実さは一切ない。真剣に考えていた私が本気で馬鹿だった。色々な不動産会社と取引があるが、ある意味、大変勉強になりました。
Googleマップ
SYLAの悪い口コミとしては、営業や接客に関する内容が多くありました。
「丁寧な接客だった」「対応が早くて助かった」などの良い口コミも多かったことを考えると、担当者との相性によって異なるようです。
もし担当者との相性が合わないと感じた場合は、担当者変更の連絡をするとよいでしょう。
SYLAに向いてる人
SYLAに向いている人の特徴は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
忙しくて時間が取れない
忙しくて時間が取れない方はSYLAの不動産投資サービスを利用し、最小労力での不動産運用がおすすめです。
日々の仕事や家事などにより、不動産投資に関する勉強をする時間がなかなか取れない場合や、実際に運用しても管理が手間になることもあるでしょう。
SYLAなら不動産物件の選定から運用、管理までをサポートしてくれるため、あまり労力を使わずに不動産投資ができます。
高品質な新築物件に投資したい
SYLAが提供している物件はデザイン性が高く、住宅設備も整っています。
そのため、入居者の需要を満たせる高品質な物件に投資でき、収益性の高い不動産が購入できます。
ただし、マンション価格はその分高くなってしまうため、営業担当者と競技し、高い利回りで運用できるように交渉しましょう。
都市部での不動産投資を検討している
SYLAの対応エリアは都心16区と一部の大都市となっているため、都心部での不動産投資を検討している方におすすめです。
不動産の資産価値や収益性を高めるために、都心部エリアや最寄り駅から徒歩7分以内と、将来性のある物件に限定しています。
今後、何十年と資産価値が変わらない物件を不動産投資のプロと探していきたい方に向いています。
\ 無料相談で楽天ポイント5,000ptゲット /
SYLAで不動産投資を始めるまでの手順【3STEP】
SYLAで不動産投資を始めるまでの手順は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
無料相談を申し込む
まずはSYLA公式サイトからオンライン無料相談を申し込みます。
「氏名」「電話番号」「メールアドレス」などの必要事項を入力して申し込みましょう。
無料相談では不動産投資についてわからないことや、物件の希望条件などを伝えましょう。
物件の紹介
ヒアリングをもとに担当者が条件にあった物件を紹介してくれます。
紹介してもらった物件について気になることがあれば遠慮せずに質問しましょう。
物件を購入したあとのシミュレーションをしておきましょう。
契約・引き渡し
購入した物件が決まったあとは契約手続きに進みます。
不動産ローンを組むことが多いため、審査に必要な書類を事前に用意しておくことで、スムーズな手続きが可能です。
引き渡し後はそのままSYLAに管理委託できるため、安心して入居者の募集や物件の管理を任せられます。
\ 無料相談で楽天ポイント5,000ptゲット /
SYLAに関するよくある質問
SYLAに関するよくある質問は以下の通りです。
それぞれ詳しく解説します。
SYLAの提供物件はマンションのみ?
SYLAが提供する物件は、マンションのみとなっています。
不動産投資ではマンション以外にも戸建てやビルなど、さまざまな選択肢があるものです。
しかし、SYLAではマンション以外の物件への投資は難しいです。
ただ不動産クラウドファンディングでは、ビルやテナント、ホテルなどへの投資ができます。
そのため、マンション以外の物件への不動産投資を検討している方は、株式会社シーラが運用している不動産クラウドファンディングを利用してみるとよいでしょう。
SYLAのグループ会社は?
SYLAのグループ会社は以下の通りです。
会社名 | 事業内容 |
---|---|
SYLA SOLAR | 太陽光発電の開発およびEPC事業 電力小売事業 運用・保守事業 |
SYLA BRAIN | 不動産データ分析AIシステム開発 機械学習サーバー機器・マイニングリグ制作 |
SYLA BIOTECH | 再生エネルギー100%データセンター サーバー機器運用保守 バイオマス発電開発 |
SYLA Technologies | 「利回りくん」を中心としたウェルステック事業 |
シーラホールディングスは怪しい?
ホールディングスは怪しい会社ではありません。
そもそもシーラホールディングス(元シーラテクノロジーズ)はSYLAのグループ会社で、不動産クラウドファンディング「利回りくん」を中心としたプロップテック企業です。
インターネットとAIやAR/VRなどの最先端テクノロジーを活用し、不動産業界のDXと資産運用の課題に取り組んでいます。
シーラホールディングスが怪しいと言われる理由は、営業電話がくることや営業担当の熱意がすごいことが挙げられます。
営業に関する評判があることは、シーラホールディングスに限ったことではありません。
また、丁寧に説明してくれる営業担当もいるため、もし営業担当と合わない場合は変更依頼をするとよいでしょう。
\ 無料相談で楽天ポイント5,000ptゲット /
SYLAの評判 まとめ
今回はSYLAの評判について紹介しました。
SYLAは独自ブランドのマンションに投資できるサービスを提供しており、賃貸管理や建物管理まで一括委託できる企業です。
不動産投資特有の手間もかからないため、忙しい方でも安心して始められます。
取り扱っている物件の入居率も高水準を誇っているため、リスクを回避しながら不動産投資できます。
都心部やその周辺都市、デザイン性の高い物件への投資を検討している方は、一度オンライン無料相談を受けてみてはいかかでしょうか。
あわせて読みたい↓
『不動産クラウドファンディングのおすすめ17選!失敗しない選び方や仕組みについて解説』
『家賃収入で暮らす方法は?失敗しないコツやおすすめの不動産会社6選も紹介!』