トーシンパートナーズの評判はやばい?本当に儲かるのか口コミを元に調査します

フドーさん

トーシンパートナーズの評判はやばいって聞いたけど、本当に儲かるの?

あなたは今、このようにお悩みではないでしょうか?

確かにトーシンパートナーズの評判を調べると、「電話がしつこい」「闇」などと出てくるため、始めていいか不安になりますよね。

不動産投資で後悔しないためには、少額から始められる不動産投資会社がおすすめです。

そこで本記事では、不動産投資を始めたい方に向けて、トーシンパートナーズを利用した人のリアルな口コミ・評判や、初心者におすすめできるサービスかどうかについて解説します。

ヨウコ

トーシンパートナーズが向いている人の特徴も紹介しますよ!

この記事の3行まとめ
  • トーシンパートナーズが保有する物件はデザイン性が高く、入居率は業界トップクラス
  • しつこい勧誘や営業電話をかけてくる担当者には注意
  • 少額投資で高い人気を誇るのは、専門家もおすすめするRENOSY(リノシー)
不動産投資ならRENOSY(リノシー)がおすすめ!
  • 初期費用たったの10万円で不動産オーナーになれる*1
  • 物件の管理・運用を全て任せられるため、「ほったらかし投資」が可能!*2
  • 年収500万円以上の方におすすめ
  • 30代のサラリーマンにはRENOSY!

初回面談でPayPayポイント5万円分は今だけ!

→RENOSY(リノシー)の公式サイトはこちら

*1フルローンを組んだ場合に初期費用として1件あたりに発生します。
*2条件・上限あり

目次
  1. トーシンパートナーズの基本情報
  2. トーシンパートナーズの口コミ・評判
    1. トーシンパートナーズの良い口コミ・評判
    2. トーシンパートナーズの悪い口コミ・評判
    3. 結論!トーシンパートナーズは営業電話は多いが信頼できる会社ではあった!
  3. トーシンパートナーズを利用するメリット6選
    1. 月々1万円の少額から不動産投資できる
    2. 業界トップクラスの運営実績と高い入居率を誇っている
    3. アプリ1つで不動産管理から確定申告までできる
    4. デザイン性の高いマンションに投資できる
    5. 2種類の管理プランから選べる
    6. アフターフォローが充実している
  4. トーシンパートナーズを利用するデメリット3選
    1. 営業電話が多い
    2. マンション以外の不動産投資は相談できない
    3. 定期的なセミナーを開催していない
  5. トーシンパートナーズに向いてる人
    1. 都心部で不動産投資したい
    2. 初期費用を抑えつつ不動産投資したい
    3. マンション経営に手間をかけたくない
  6. トーシンパートナーズで不動産投資を始めるまでの手順【3STEP】
    1. 資料請求をしてマンション経営の勉強をする【所要時間3分】
    2. 問い合わせて物件を調査する
    3. 融資を受けて売買契約する
  7. トーシンパートナーズに関するよくある質問
    1. トーシンパートナーズの特徴は?どんな会社?
    2. トーシンパートナーズはやばい?悪評が多いって本当?
    3. トーシンパートナーズの電話はしつこい?迷惑電話への対処法は?
  8. トーシンパートナーズの評判 まとめ

トーシンパートナーズの基本情報

運営会社株式会社トーシンパートナーズ
所在地(本社)東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5
資本金10億円
設立1989年
免許宅地建物取引業:国土交通大臣(1)第9540号
特定建設業:東京都知事許可(特‐6)第112727号
一級建築士事務所:東京都知事登録第54526号
最低投資額1万円
想定利回り4%
想定運用期間5年
入居率入居率:97.8% / 滞納率:0.01%
※2019年~2023年までの5年間の平均値
事業内容マンションの企画・開発・販売
不動産の売買・仲介事業
不動産の賃貸事業
実績創業35年以上の実績
14,500戸 / 295棟を供給
トーシンパートナーズのZOOMシリーズが11年連続でグッドデザイン賞を受賞
無料セミナー無料資料あり
オンライン相談あり※事前予約
資料内容マンション経営のメリット
節税高価
トーシンパートナーズについて
詳細トーシンパートナーズの詳細を見る
ZOOM椎名町公式サイト
トーシンパートナーズの経歴
  • 創業35周年
  • 土地の仕入れから管理まで自社で担当
  • 供給戸数14,500戸/295棟
  • 入居率97.8%、滞納率:0.01%
  • 自社マンションブランド 11年連続「グッドデザイン賞」受賞

トーシンパートナーズは創業35年を超える老舗の不動産デベロッパーです。

主な事業内容は、不動産の売買や賃貸の仲介、マンションの企画や開発などです。

供給戸数は14,500戸/295棟以上、提供物件の入居率は97.8%、滞納率は0.01%と業界トップクラスを誇っています。

更に独自ブランド「ZOOM」「フェニックス」は国内外で評価が高く、ターゲットを絞った戦略で入居率97%以上を維持しています。

入居者募集や物件メンテナンスなどの代行業務に加え、借り上げシステムや家賃滞納保証などのアフターフォローが充実していることも魅力です。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイトへ

トーシンパートナーズの口コミ・評判

ここからはトーシンパートナーズの口コミ・評判を紹介します。

それぞれ詳しく解説するので、気になる方はチェックしてください。

トーシンパートナーズの良い口コミ・評判

トーシンパートナーズの良い口コミをまとめました。

実際のユーザーを声を見てみる
(タップして開く)

信頼をおけることが必須条件かとおもいますが、信頼をおける要因のひとつは単純にレスポンスの早さです。やはり営業担当の方のやる気が伺えますよね。また私はメールでのやりとりを好むのですが、非常にスムーズでしたし、毎度的確な回答がありました。それとその場でわからないことを決して誤魔化そうとしませんでした。

引用元:トーシンパートナーズ

複数社と面談したなかで、トーシンさんの営業担当の方が一番フィーリングに合ったんです。面談はリモートの会社が多かったですが、トーシンさんはわざわざ僕の住んでいる静岡まで来てくださいました。担当の方はレスポンスが早く、人柄もとても良い方で、今後も長く付き合っていくと考えたときに、「この人なら心配ない、将来を託そう」と思えたんです。

引用元:トーシンパートナーズ

20年以上所有しており、その間に家賃を2回ほど上げましたが、すぐに賃貸がつきました。また、買取業者から提示された金額は購入時とほとんど同じ価格で、全然価値が下がっていないことには驚きました。おそらく、立地の良さと建物管理がしっかりと行われているからだと思います。

引用元:トーシンパートナーズ

団体信用生命保険への加入が決定打のひとつでした。万が一の際には生命保険代わりにもなるという話を聞いたら、それはいいと私より先に家内が気に入ってしまって(笑)。
トーシンパートナーズは、情報誌の発行やホームページの充実など、購入後もフォローしてくださるので、助かっています。

引用元:トーシンパートナーズ

トーシンパートナーズの良い口コミとしては、営業担当の対応や価値が下がらないこと、生命保険代わりになることなどが挙げられます

営業担当によっては知識が豊富で、利用者のため積極的に動いてくれるようです。

また、購入後のアフターフォローが充実しているという内容の声も多く見られました。

サポートが充実していることから満足度が高く、複数マンションを購入している物件オーナーもいるようです。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイトへ

トーシンパートナーズの悪い口コミ・評判

トーシンパートナーズの悪い口コミをまとめました。

実際のユーザーを声を見てみる
(タップして開く)
https://twitter.com/hiroshiconveni/status/1095521129471533056

トーシンパートナーズの悪い口コミとして、営業電話に関する声が多くありました

トーシンパートナーズを利用する予定のない方にとっては、しつこい会社というマイナスイメージがついてしまうでしょう。

結論!トーシンパートナーズは営業電話は多いが信頼できる会社ではあった!

トーシンパートナーズの良い口コミ・評判まとめ
  • 信頼できる要因の1つとしてレスポンスが早いこと
  • 担当者の人柄も良く長く付き合えそうな人だった
  • 物件の立地の良さと建物管理が行き届いているため価値が下がらない
  • 生命保険として代用ができることやアフターフォローが充実している
トーシンパートナーズの悪い口コミ・評判まとめ
  • 勧誘・営業電話をかけ続けてくる

トーシンパートナーズを実際に利用したユーザーを評判を調査したところ、全体的に評判はとてもよかったです!

口コミや評判は全体を通してみると、信頼度も高く一人一人が顧客に対して丁寧に接しているように見受けられました。

ただ勧誘や営業電話などが多いという悪い口コミもありましたが、サービス内容に直接的に関連する内容は少なく、全体的なユーザー満足度は高い印象でした!

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイト

トーシンパートナーズを利用するメリット6選

トーシンパートナーズのメリットは以下の通りです。

それぞれ詳しく解説します。

月々1万円の少額から不動産投資できる

1つ目のメリットとして、トーシンパートナーズが提供する高級マンションワンルームマンション投資は、月々1万円の少額から不動産投資ができます。

金融機関から融資を受け、家賃収入と相殺することで月々1万円から物件オーナーとして資産形成できます。

月々1万円の少額から始められるため、中間所得層の方だけではなく、20代や30代からでもチャレンジ可能です。

最低投資額をなるべく抑えたい方は、トーシンパートナーズで行なってみると良いでしょう。

業界トップクラスの運営実績と高い入居率を誇っている

2つ目のメリットとして、トーシンパートナーズは業界トップクラスの運営実績と高い入居率を誇っているということです。

トーシンパートナーズは1989年から不動産管理・運用のプロフェッショナルとして、サービスを提供しています。

295棟14,500戸以上の投資用マンションを管理する豊富な実績のある企業です。

そのため、不動産投資だけではなく、賃貸管理業務や建物管理、広告戦略まで幅広いノウハウを持った企業のサポートを受けながら不動産投資できます。

アプリ1つで不動産管理から確定申告までできる

3つ目のメリットとして、アプリ1つで不動産管理から確定申告までできるということです。

トーシンパートナーズにはオーナー専用アプリ「LENZ」が用意されています。

複数の不動産物件情報を一元管理できるほか、チャット機能を利用して所有物件に関する疑問をいつでも相談できます。

不動産投資には入金・送金・確定申告などのさまざまな事務作業がありますが、これらをアプリ1つで管理可能です。

そのほかにも、不動産経営に役立つ情報を確認でき、契約内容の変更手続きもアプリ上でできるため、手軽に事務作業が行えます。

普段忙しい方でも、スマホ1つで手軽に管理できるため手間を省きたい方には特におすすめです。

入居者専用アプリ「LENZ」
入居者専用アプリ「LENZ」
開発元:TOHSHIN PARTNERS CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

デザイン性の高いマンションに投資できる

引用元:トーシンパートナーズ

4つ目のメリットは、トーシンパートナーズで投資を行なうとデザイン性の高いマンションに投資できるということです。

トーシンパートナーズが提供する投資用マンションはデザイン性が高く、建物の内観や外観が優れており、2014年から11年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。

デザイン性が高いため、都内へ転入してくる若い方に需要が高く、入居率も高水準を維持した投資ができます。

デザイン性が優れていると物件の需要が高まり、価値も出るため優良な物件を購入したい方には特におすすめです。

2種類の管理プランから選べる

引用元:トーシンパートナーズ

5つ目のメリットは、トーシンパートナーズで投資をするときに2種類の管理プランから選ぶことができるということです。

  • 経営業務を大部分をまるっとお任せできる「管理代行システム」プラン
  • 入居者の有無にかかわらず家賃を保証してくれる「借上システム」プラン

トーシンパートナーズでは家賃の集金はもちろん、入居者の募集・契約・更新、建物の管理やメンテナンスなどの面倒な作業を任せられます

賃貸経営は個人の能力だけで行うと予想以上に手間がかかります。

そのためトーシンパートナーズの「賃貸管理業務」サービスを利用することで、手間をかけずに不動産投資が可能です。

管理代行システム借上システム
契約期間2年自動更新原則5年自動更新
家賃見直し賃貸借更新時
再募集時
5年ごと
空室発生時家賃保証なし家賃保証あり
礼金の扱い家賃1ヶ月相当分を事務手数料として当社が取得全額当社が取得
更新料の扱い家賃0.5ヶ月相当分を事務手数料として当社が取得全額当社が取得
原状回復費用オーナー負担当社負担
設備補修・交換費用オーナー負担オーナー負担
賃料送金日入居者からの入金確認後10日前後当月20日

トーシンパートナーズには上記2つのプランがあり、リスクの許容度範囲に合わせて選べます。

管理代行システムはリスクはあるものの高い利益が狙え、借上システムは空室リスクを抑えながら不動産投資ができます。

自分に合ったプランで納得のいく投資をしたい方には特におすすめです。

アフターフォローが充実している

6つ目のメリットは、トーシンパートナーズはアフターフォローが充実しているということです。

お客様相談窓口物件を購入した人を対象に、所有物件に関するお問い合わせ・マンション経営に関する各種相談を専用ダイヤルにて専任スタッフが対応します。
オーナー様専用アプリ「LENZ」マンション経営に関する有益な情報配信や、所有物件の管理情報などをタイムリーに確認できるオーナー専用アプリです。チャット機能を用いて気軽に相談や各種手続きが行えます。
トーシンオーナーズクラブ季刊情報誌「TOHSHIN SYNAPSE」の定期配布・専用WEBサイトの閲覧・各種イベントやセミナーの招待確定申告書作成サポートなど
定期的なアンケート調査の実施定期的なアンケート調査を行ない、オーナーの人の意見を聞きサービス向上に努めます。

上記はトーシンパートナーズのアフターフォローの一覧です。

トーシンパートナーズはこれまで培ってきた経験を生かし、オーナーに必要なサポートやサービスを提供しています。

不動産オーナー専用ダイヤルでは、専任スタッフがマンション経営からライフプランの相談まで無料で対応してくれます。

また、専用アプリではマンション経営の最新情報や所有物件の収支なども確認可能です。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイトへ

トーシンパートナーズを利用するデメリット3選

トーシンパートナーズのデメリットは以下の通りです。

それぞれ詳しく解説します。

営業電話が多い

1つ目のデメリットは、悪い口コミでも紹介した通り、営業電話が多いことです。

トーシンパートナーズでは、資料請求や無料個別相談を申し込んだ方向けに営業電話がかかってきます。

ですが、営業やサービスに関しては、「丁寧に対応してもらえた」「しっかりサポートしてもらえる」と高評価の口コミも多数です。

また、「しつこく電話がかかってきた」という口コミでは、電話を無視するなど、意思を伝えていないケースも見受けられました。

「じっくり考えたい」「今は不動産投資を考えていない」という場合は、「電話は必要ありません」ときちんと断れば、問題ありません。

マンション以外の不動産投資は相談できない

2つ目のデメリットとしてマンション以外の不動産投資は相談ができないことです。

一般的に不動産投資では、マンション以外の戸建てやアパートなども運用できます。

しかし、トーシンパートナーズはマンションに特化しているため、ほかの不動産への投資は難しいでしょう。

一方で、トーシンパートナーズはワンルームマンションの入居率が高く、少額からの投資可能なため、初心者でも始めやすい強みをもっています

定期的なセミナーを開催していない

3つ目のデメリットとして、トーシンパートナーズは他の不動産投資会社のように定期的なセミナーを開催していません

セミナーの開催がないと、投資に関する情報などを把握しにくくなってしまうことがあります。

しかし限定セミナー動画は配信されているため、気になる方は「限定セミナー動画」から申し込んでみるとよいでしょう。

限定セミナー動画では、資産運用に関する「今やるべきこと」について発信しています。資産運用のイロハについて知りたい方は限定セミナー動画の申込をおすすめします。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイト

トーシンパートナーズに向いてる人

トーシンパートナーズに向いている人の特徴は以下の通りです。

それぞれ詳しく解説します。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイト

都心部で不動産投資したい

1つ目は都市部で不動産投資をしたい方におすすめです。

トーシンパートナーズは東京都内の主要エリアに特化した投資が可能です。

独自ブランドのフィニックスシリーズは都内エリアに集中しています。

引用元:トーシンパートナーズ

フェニックスシリーズ第1号の新宿区を中心に、これまで10,000戸以上を超える物件が販売されています。

その上、35年以上の実績とノウハウを生かしたエリア選定を行っているため、高い入居率を維持しています。

都市部で不動産投資をしたいという方はトーシンパートナーズがおすすめです。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイト

初期費用を抑えつつ不動産投資したい

2つ目は初期費用を抑えつつ投資をしたい方におすすめです。

引用元:トーシンパートナーズ

そのため、トーシンパートナーズでは月々実質1万円の少額から投資できるため、初期費用を抑えたい方におすすめです。

仕組みとしては月々の家賃収入が10万円だとしたら、返済額が11万円になり差額の1万円分で実質1万円になります。

初期費用を抑えつつ不動産投資をしたい方は、無理なく始められる物件や金融機関を無料相談の際に紹介してもらいましょう。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイト

マンション経営に手間をかけたくない

3つ目はマンション経営に手間をかけたくない方におすすめです。

不動産投資は物件を購入したあと、入居者の募集や設備の維持など、さまざまな管理が必要です。

トーシンパートナーズには管理システムがあるため、マンション経営に関するすべての作業をワンストップで任せられます

  • 経営業務を大部分をまるっとお任せできる「管理代行システム」プラン
  • 入居者の有無にかかわらず家賃を保証してくれる「借上システム」プラン

マンション管理の実績も豊富なため、不動産投資を初めて行う方でも安心して利用可能です。

そのため、トーシンパートナーズのマンション経営に手間をかけたくない方に特におすすめです。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイトへ

合わせて読みたい↓
「不動産経営は儲からない?年収目安やコスト、注意点について解説」

トーシンパートナーズで不動産投資を始めるまでの手順【3STEP】

トーシンパートナーズで不動産投資を始める手順は以下の通りです。

それぞれ詳しく解説します。

資料請求をしてマンション経営の勉強をする【所要時間3分】

引用元:トーシンパートナーズ

まず、資料請求をしてマンション経営の勉強をする必要があります。

そのためトーシンパートナーズで不動産投資をするためには、まず資料請求を行ないましょう。

資料請求はトーシンパートナーズ公式サイトのトップページから「マンション経営がわかる資料請求」ページに進みます。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

資料請求に必要な情報
  • 氏名
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 個人年収

上記の情報を入力し、「個人情報の取り扱いに同意する」のボックスにチェックを入れ、「無料で資料請求する」を押せば完了です。

問い合わせて物件を調査する

資料請求をしたら、まずは短い時間でも面談をすることをおすすめします。

一言アドバイス

不動産投資は物件ありきの投資であり、短期ではなく中長期で利益を獲得する運用商品です。

物件そのものや金融機関の融資、月々の収支など細かい条件で大きくシミュレーションが変わります。

目指す将来像を実現させるためにも、面談をしてシミュレーションをしないことには判断がつかないでしょう。

また、希望に合う、気になる物件が見つかったら実際に調査をするのも良いでしょう。画像だけでは不安な方は、建物の隅々まで確認して納得してから先に進みましょう。

もちろん、面談=購入するではないので、希望に合わなければ購入せずに面談を終了できます。

融資を受けて売買契約する

最後に融資を受けて売買契約をしなければなりません。

自分の目で物件を確認し、問題がないことがわかれば売買契約を行います。

正式な契約を締結する前に貸付申込書を提出し、そのあと売り手が貸付申込書を受け取ってから正式な契約を進めます

ローンを組む場合は金融機関の審査を受けることになり、審査に通過できなければ正式な契約に進むことはできません。

宅地建物取引士から重要事項の説明を受けて内容に問題がなければ、売買契約を締結します。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイトへ

トーシンパートナーズに関するよくある質問

トーシンパートナーズに関するよくある質問は以下の通りです。

それぞれ詳しく解説するため、ここで疑問を解決しておきましょう。

トーシンパートナーズの特徴は?どんな会社?

トーシンパートナーズの特徴
  • 35年以上の実績
  • 高い入居率を維持
  • デザイン性に優れた独自ブランドを展開
  • 選べる2種類のマネージメントシステム
  • 電話とアプリで物件オーナーをサポート

トーシンパートナーズは株式会社トーシンパートナーズが運営する不動産デベロッパーです。

独自ブランド「フェニックス」シリーズや、「ZOOM」シリーズの開発から販売、管理やアフターサービスまでを自社で行っています。

独自ブランドマンションは11年連続で「グッドデザイン賞」を受賞するという優れた実績をもっているため、トーシンパートナーズで購入するマンションはどれも良質でデザイン性に優れた物件になるでしょう。

その他、供給戸数や入居率に関しても優れた実績を持っています。

更にトーシンパートナーズはアプリで簡単に不動産管理も行えるため、非常におすすめです。

トーシンパートナーズはやばい?悪評が多いって本当?

トーシンパートナーズは過去に裁判沙汰にもなっていますが、裁判関連よりも営業電話に対する悪評が多く見られます

トーシンパートナーズの悪い口コミ・評判」を見てもわかるように、「営業電話がしつこい」と感じる方が多くいます。

ただ、トーシンパートナーズに興味がある方や不動産投資を検討している方にとっては、質のよいマンションを提供しているため魅力的に感じるでしょう。

トーシンパートナーズの電話はしつこい?迷惑電話への対処法は?

トーシンパートナーズの電話はしつこく、「断ってもかけてくる」と評判はよくありません

不動産投資を検討している方にとってはよくても、興味ない方にとっては迷惑でしょう。

もし営業電話がしつこい場合、以下のような対処法を試しましょう。

しつこい営業電話の断り方
  • 話は聞かずに電話を切る
  • 「必要ない」とはっきり伝える
  • 「自己破産している」と伝える
  • 感情的にならずに漠然とした態度で断る
  • 「国土交通省にクレームを入れる」と伝える

トーシンパートナーズに限らず他の不動産投資会社にも使える対処法です。

営業電話がしつこくて困っている方は参考にしてください。

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイトへ

トーシンパートナーズの評判 まとめ

今回はトーシンパートナーズの評判を紹介しました。

この記事のまとめ
  • トーシンパートナーズを利用する前にメリットやデメリットを押さえよう!
  • 貯金と年金だけでは老後が不安な方にもおすすめ!
  • まずは資料請求をしてマンション経営の勉強から始めよう!

\ マンション経営スタートブック無料ゲット! /

→トーシンパートナーズ公式サイトへ

トーシンパートナーズは都心部をメインとした人気エリアのワンルームマンションに投資できます。

取り扱っているマンションはデザイン性が高く、機能性も優れていることが魅力です。

また、他の不動産投資会社よりも少ない自己資金で始められ、入居率も高水準を維持しています。

さらに、2種類のプランから自身に合ったマネージメントシステムを選べるため、初心者でも安心して運用できます。

都心部のおしゃれな物件への投資を検討している方は、トーシンパートナーズへ相談してみるとよいでしょう

目次
  1. トーシンパートナーズの基本情報
  2. トーシンパートナーズの口コミ・評判
    1. トーシンパートナーズの良い口コミ・評判
    2. トーシンパートナーズの悪い口コミ・評判
    3. 結論!トーシンパートナーズは営業電話は多いが信頼できる会社ではあった!
  3. トーシンパートナーズを利用するメリット6選
    1. 月々1万円の少額から不動産投資できる
    2. 業界トップクラスの運営実績と高い入居率を誇っている
    3. アプリ1つで不動産管理から確定申告までできる
    4. デザイン性の高いマンションに投資できる
    5. 2種類の管理プランから選べる
    6. アフターフォローが充実している
  4. トーシンパートナーズを利用するデメリット3選
    1. 営業電話が多い
    2. マンション以外の不動産投資は相談できない
    3. 定期的なセミナーを開催していない
  5. トーシンパートナーズに向いてる人
    1. 都心部で不動産投資したい
    2. 初期費用を抑えつつ不動産投資したい
    3. マンション経営に手間をかけたくない
  6. トーシンパートナーズで不動産投資を始めるまでの手順【3STEP】
    1. 資料請求をしてマンション経営の勉強をする【所要時間3分】
    2. 問い合わせて物件を調査する
    3. 融資を受けて売買契約する
  7. トーシンパートナーズに関するよくある質問
    1. トーシンパートナーズの特徴は?どんな会社?
    2. トーシンパートナーズはやばい?悪評が多いって本当?
    3. トーシンパートナーズの電話はしつこい?迷惑電話への対処法は?
  8. トーシンパートナーズの評判 まとめ